|
[ エレクトロニクス ]
|
Wacom Cintiq 21UX DTZ-2100D/G0
【ワコム】
発売日: 2008-01-09
参考価格: オープン価格
販売価格: 200,000 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
性能は素晴らしいです。低温やけどに注意 冬場はまったく気にならなかったのですが、外気温が上がってくると、特に下の部分に熱が出ます。長時間の作業では低温やけどのおそれがあります。
卓上扇風機などで冷やしながら使うとよいです。その場合、本体(傾斜させて使用している場合)の後ろに扇風機を設置して、風を当てると、あまり熱くなりません。
自分の場合は、マルチディスプレイで使用しています。
液晶ペンタブの方を長時間使用しなかったり、節電のために電源を落としたりしていると、ペンを認知しなくなる現象がよくおきます。その場合は、タブレット設定ファイルユーリティを一度リセットします。リセット後、アプリケーションも再起動をすると、筆圧を認知するようになります。感知しなくなった場合はお試しください。
線画作業に特に威力を発揮していますが、こちらで「キレイに引けた」と思っていた線も、別のディスプレイで確認すると、抜きや入りの部分では細かく乱れてます。
CGの最終的な確認は別のディスプレイで行うほうが良いと思いました。
天板は丈夫です。細かい傷はどうしてもついていきますが、気にならない程度です。
筆圧が弱いからかもしれません。
保護フィルムを貼ると、絵が見えにくくなったり、書き味が変わったことでストレスにもなりましたので、何も貼らずに作業してます。
価格以上の作業効率は得られたと思います。
旧ロゴ21UXより進化! 長いこと液晶タブレットを何度も買い換えては使っています。
旧タイプの21UXも持っていますが、こちらは表面のコーティングがマットで柔らかく、標準のポリアセタール芯でも滑りにくいのが良いですね(その分もしかしたら傷が付きやすいかもしれません)。
主観ですが、予想以上に青が強く出ましたので、こだわる方はキャリブレーションした方が良いでしょう。
高い買い物ですが、Intuos4ベースのCintiqがすぐ出るかどうか悩みながら待つのは辛い!と思ったら、勢いで買って元が取れるまで使いまくるのも良いと思います。十分実用に耐える機種ですよ。
素晴らしいですが・・・。 買いましたCintiq21UX! 素晴らしい描き心地です。
大きさは縦42センチ、横56センチ。力に自信の無い方は
一人で設置しないほうが良い重さです。
画面回転させる際の感覚は、車のハンドル回すより重いかな?
液タブを使うプロの絵描きさんやクリエイターさんが増えてるからと言うことで
興味を持って直ぐに自分も買おうと思わないほうが良いです。
凄?く高い買い物ですので、慎重に・・・。
「手書き感覚に近い」であって、これはあくまでも「デジタル」。
自分との相性を確かめる為に、お試しができる店舗などで直接験し描きしてみてから検討ましょう。
直接描いているというリアルさは確かにありますが、
ペン先より約0.3?0.5ミリほど下に書き込んでるので、多少「あれ?」と思う時がありますし
手が隠れる事が無いペンタブレットのほうが描き込みやすい。
ペンタブレットに慣れてる方なら、液タブに買い換えることは無いと思います。
私はタブとの相性が大変悪かったので、買い換えて正解だったと感じました(笑
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
WACOM Cintiq12WX DTZ-1200W/G0
【ワコム】
発売日: 2007-11-16
参考価格: オープン価格
販売価格: 105,020 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
買ってよかった Cintiq12WXか大きいサイズのかどちらにしようか迷い
色んなサイトのレビューをみて使い慣れればこちらでも問題ないし
大きいサイズの発熱量が凄いとあったのでこちらを購入しました。
intuos4も発売されましたが手元を見ないで絵を書く事ができない
自分としては液晶タブレットにして正解だったと思います。
たしかに画面は小さいですが縮小拡大を駆使しつつ
もう一つのディスプレイに全体図を表示させながらなら
特に不便を感じずイラストを描く事が出来ました。
色を塗る際にもCintiq12WX画面ではなく
別のディスプレイで色を確認しつつならばコレといって不便はありません。
多少のクセはありますが手元を見つつ描けるので
慣れるのも早いと思います。
ただ自分だけなのかどうか分りませんが
SAIを使用した際に附属されたドライバだと筆圧を感知してくれず
最新のドライバにすると筆圧を感知はしましたがペンで上部メニューを選べない
という不思議な状態になってしまいました(マウスならできます)
今後ドライバの改良に期待したいところです。
値段は高いですが同サイズでintuos4テクノロジの液晶タブレットが
発売されるような事があれば購入してしまうかもしれません・・・!
趣味用に便利な道具 同じワコムのDTI-520Uも使ったことがあります。
◎他の液晶ペンタブレットと違い、本体が平らなため、ペンタブレットを手前、キーボードを奥に置くような
レイアウトができます。パソコン専用デスクのようなキーボード専用の置き場がないときには
とてもありがたいです。手軽に斜めや横方向から描ける点もよい。
◎電源とVGAケーブルは中間のアダプタに集約され、アダプタから本機へはケーブル一本で接続されます。
USB接続だけの通常のタブレットと同じ配置で使えます。(アダプタとPCの間はごちゃごちゃしますが)
◎これで絵がうまく描けるようになるわけではありませんが、
楽に描けるようになります。この使用感は経験の価値ありかと…
◎他の方が書かれているとおり、画質は抜群に良いわけでなく、解像度も
ツールを自由に展開できるほど広くはありません。画面が小さいと使いにくいと感じる方には小さすぎるとも思います。
性能は及第点だが・・・ 2?3日使用してみたところの所感など,参考になれば幸いです.
まず届いて,箱がかなり大きい(厚い)のでビックリしますが,これ
は液晶保護のための緩衝材の功罪.付属品がかなり多いというのも
あるかもしれません.
○まずタブレットの性能としては特に問題は無いと思います.
通常の板タブレットと比べると反応の鈍さ,タイムラグが多少気に
なりますが,これは1日触っていれば慣れるレベルです.四隅でブレ
ブレポインタなのと,四隅でポインタズレが起きるのは旧モデルから
変わらずですが,まぁ12WXをメインモニタあるいはパレット置き場に
でもしない限りは我慢できます.
○件のintuos3テクノロジですが,こちらも良いものです.
当方所有しておりますintuos3 PTZ-630と比べても違和感の無い描き
味です.板タブレットモードとしても使えますので,intuos3には
倉庫に入っておいてもらいます.
△付属品は少々不満のある中身かもしれません.
普通と言えばそれまでなのですが,せっかくのコンパクト(モバイル)
液タブですので,多少コストが上がっても構わないのでVGAケーブル
やUSBケーブルはもっと柔らかくて細いものを付属して欲しかったと
思います.また,ACアダプタ自体はコンパクトなのですが,そこから
コンセントまでのケーブルが普通のPCクラスの太さ,硬さでしかも
長い(1.8m?)汎用品でした.本体から制御箱までは非常にスマート
なのに,その後段がもう大変です.
後々HDMI化や細線USB,電源ケーブルの交換など,スリム化作戦を行い
たいと思います.
×これは一番の「やられた!」点ですが,液晶の表示品質が悪いです.
色味やコントラストなどはメインの液晶で確認すれば済むので些事で
すが,問題なのはボケボケ画質.他の液晶モニタでもあるように個体差
が大きいのかもしれませんが,私の購入した個体はDVI-D接続でもドッ
ト滲みが結構顕著に発生します.輝度やコントラスト,色温度を弄っ
ても消えません.具体的には「左」と「上」に1ドット分,薄く色が
滲みます.アナログRGBでも同様,設定で消すことはできません.
Painterなどでガシガシ塗るなら気になりませんが,DTPデザインなど
をしている際,どうしてもエッジがボケて見えるので困ります.
WACOM的には「技術的な限界.仕様です」とのことですが・・・
全体的に見れば,コンセプト,タブレット性能など満足の内容なのです
が,やはり最後の液晶モニタ部分の問題が足を引っ張り,全体の点数
としては及第点の「3」とさせて頂きます.
残念ながら「もう一歩」が足りない製品ですね.
タブレットとしては合格点 ほかのレビューにもありますが、発色はあまりよくありません。ただ、ノートPCの普及モデルとかではよく見るレベルではあること、これをメインのディスプレイで使う可能性はまずないだろうことから考えるとあまり問題ないかなとは思う。
また、上下が何も動かしていないのにポインタがブルブル震えるので、これは許せない不具合である。
ちなみにディスプレイの電源を切って通常のタブレットとしても使用ができる。
角度調整のスタンドでいい具合に斜め角度にできるので、その点はIntuosよりも優れているところではないかと思う。
確かに良いけども 液晶の上下2cm付近で描画がおかしくなります。アプリのメニューパレットを液晶周辺部に置くと、思ったところにポインタが行かないので微妙にストレスたまります。また、液晶の発色が悪く、微妙な色の変化が表現できないようです。マルチモニタ環境必須。
とはいえ、画面に直接描画できるというのは実にすばらしい。intuos3からの買い替えでしたが、何とか満足できるレベルです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
コクヨS&T mimioプロジェクション(ケーブルタイプ) KD-HM52T
【コクヨ】
発売日:
参考価格: 93,450 円(税込)
販売価格: 93,450 円(税込)
( 通常5〜9日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
プリンストンテクノロジー 19インチワイド液晶タブレット PTB-TMW19B
【プリンストンテクノロジー】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 62,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
■色/シルバー&ブラック■インチ/19インチワイド■入力信号/アナログRGB■解像度/1440 x 900(WXGA+)■最大表示色/1619万色
■最大輝度/300cd/m2■入力信号コネクタ/D-subミニ15ピン(映像)/3.5mmステレオミニジャック(音声)/USB(タブレット)
■読み取り範囲/W410.4xH356xD24(mm)■読み取り分解能/0.0254mm(1000LPI)■読取り速度/130pps■筆圧レベル/1024
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Wacom Intuos4 Extra Large PTK-1240/K0
【ワコム】
発売日: 2009-04-03
参考価格: 84,800 円(税込)
販売価格: 70,350 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ワコム カーソル UC-620-00A-OP
【ワコム】
発売日:
参考価格: 47,250 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
コクヨS&T mimioXi ミミオエックスアイ アドバンスパッケージ KD-HM31
【コクヨ】
発売日: 2006-03-01
参考価格: 194,250 円(税込)
販売価格: 141,775 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 37,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Wacom Intuos4 Large PTK-840/K0
【ワコム】
発売日: 2009-04-03
参考価格: 42,800 円(税込)
販売価格: 35,300 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
大きいけど使いやすいです。 intuos2からのグレードUPでしたので
格段の描き心地です。
ただ、やはり、かなりの場所を必要としますね.
ディスプレイが遠く感じます。
買ってよかった Intuos3のPTZ?430からの買い替えです。
こちらを購入する際はPTK-640とどちらにするか迷いましたがIntuos3のとき小さ目を買って苦労したのと値段が安くなっていたので思い切ってこのPTK-840を注文。
作業スペースが広く、大きなストロークで絵が描けるので大変助かります。
描き心地についてですが、Intuos4からはマットシートが標準装備されたお陰か滑らずいい感じで描けます(ちなみに3のときはコピー用紙を敷いて作業をしてました)。
ただ引っかかりが増えた分、ちょっと芯の減りが早いかも。まあ沢山予備がついてるので暫くは心配いりませんが。
全体的に大満足な買い物でしたが、最後に一つだけ。
有機ELは正直いらなかったと思います。
これはスゴい FAVO CTE-640からの買い替えです。
一筆描いて感動しました。
そして付属の数種類のペン先のうち、灰色の少しザラッとした感触のものに交換して描いてみると、世界が変わりました。
今までにない描き味です。
買い替えを検討されている方にはぜひお勧めしたい逸品です。
ただ、840ではやや大きいと感じる方もいるかもしれません。
また、私が現在使用している灰色のペン先は、消耗がやや早く、本体に若干筆跡が残ります。
私は特に気になりませんが、もしかすると気になる方もおられるかもしれません。
あと、パッドの方は、非常に敏感で腕がちょっと触れただけでも反応します。
なので星4つとさせていただきました。
しかし欠点を差し引いても値段以上の価値を見いだせる商品だと思います。
絵を描きませんが… 買いました。用途としては写真のレタッチ用としての購入です。
Intuos3のA4を友人(私と違い絵描きさんです)から借りた時は「ツルツル」としててちょっと使いづらいな、というのが率直な感想でした。
Intuos4になってからは少し摩擦係数があがっているのか、ボールペンで安いコピー用紙にカキカキしてる様な「適度な引っかかり」があってイイ感じ。
蛇足として、フェルト芯に変えるとネームペンで画用紙にカキカキしてる様な質感。
逆に友人にIntuos4を貸したところ書き始めが物凄く滑らかとの事。
あとカンバスの回転が非常に効率がいいとも言ってました。
840(L)か640(M)で迷っている人が多いかと思いますが、友人曰く「Intuos3と比べて24インチ液晶だったら、840がいいと思う」との事。
但し840ですと机の奥行きが750mmほど要りますのでご注意下さい(笑)
サイズについて intuos4の出来が素晴らしいのは他の方が書かれてしますので、私はサイズについて書かせていただきます
20インチ以上のワイドモニターを持っている方は、絶対にLサイズをおすすめします
このサイズですと、下書きから描けるため、いちいちスキャンする手間が省けます
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
WACOM Intuos3 A4サイズ クリスタルグレー PTZ-930/G0
【ワコム】
Macintosh
発売日: 2004-09-17
参考価格: オープン価格
販売価格: 38,520 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 34,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
タブレット機能はいいです。マウスとファンクションキーは最悪です。 私はコミスタで使用するために購入しましたが、筆圧もいいし、場所は取りますが、大きなストロークも使えるし、手描きや写真加工にはとてもいいです。
ただ、マウスがまったく酷い。
マウス自体が重いです。
私は手が小さいほうですが、マウスの横についているボタンも押しにくいです。大きな手の人はもっとつらいと思います。腕すごく疲れます。
そして、誤作動がひどい。
ドラッグができなくなったり、ダブルクリックが効かなくなったりします。
Wacomのサポートの人とやり取りして、ドライバの入れ替えなど、行ってもも、直りません。
ワコムでは他社製のマウスとの併用はしないことを推奨してますが、
こんなに使えないんじゃ、ちょっと。。。
ファンクションキーもはっきりいって、あまり意味がないです。
画面を見ながら、ペンをもって、ペンと逆の手で、キーボードから、ショートカット操作するほうが簡単です。うっかり、ファンクションキーに手がいってしまって、思いもかけない動きをされてしまうこともありません。
ファンクションキーの分左右幅を削ってくれるか、筆圧感知部分を大きくしてほしいです。
すべてのアプリをペンだけでは、無理があります。
マウスの向上を願います。
これはすごい! 7年使ったintuos2から乗り換えましたが、素晴らしいタブレットです。
良かった点は3つ「筆圧感応1024階調」、「USBバスパワー」、「デザイン」です。
筆圧感応が1024階調になったことでより「やわらかい線」が描けるようになりました。intuos2でやわらかさを最高値にしてもintuos3の標準のほうがやわらかく、滑らかに描けます。正直ここまですごいとは思いませんでした。
intuos2ではシリアル接続だったので、電源アダプタが不要なUSBタイプは非常に楽です。
デザインもintuos2(初期型、ホワイト)より高級感があって好感が持てます。
ペンも持ちやすくなっており長時間使っていても疲れません。
intuos2のペンが使えないのは個人的に残念ですが、UXGA以上の解像度では文句なしにベストチョイスといえるでしょう。
今のところ不具合はありません。 初めてのタブレット購入です。ノートPCの画面サイズ(15.4インチ)に合わせてこの製品に
決めました。
開梱後内容物を確認してまず驚いたのは、PHOTOSHOPの最新版CS3が半額で買える券が
二枚も入っていることです。どんなしくみなのでしょうか?ソフトの会社ってこんなに
儲けているのですね。
使用ソフトは、PHOTOSHOP ELEMENTS6とCOREL PAINTER ESSENTIAL4です。
画面サイズとの関係で、ペンの動きに違和感はなく自然に使えます。
ただ、替え芯(標準タイプ)は高いですね。
詳細は替え芯の方に書き込みます。
ドライバが不安定 19インチのモニターで使っています。
比べると一回り小さいのですが、さほど違和感なく描けています。
ただ、スリープから復帰するとペンを認識しなくなったりとドライバが不安定です。
追記
スタート>設定>コントロールパネル>管理ツール>サービス から
「TabletService」を選択して「サービスの再起動」を行うと
挙動が元通りになります。(Windows XP)
25年ぶりにイラストに挑戦 久しぶりにイラストを描こうと思い立ち、
普通の画材をと考えたが、どうせならデジタルイラストレーションだぁと思い、PainterXと同時購入。
普通の紙に描く場合と違い、手を動かして描く手元と描画されるディスプレイが、
分離しているので、手元を見ないでディスプレイを見ながら描くことに慣れる必要がある。
市販のボールペン字の練習書籍をCanoScan8800Fでスキャンして、
それにレイヤーを追加し、なぞり書きしては、レイヤー削除を繰り返す練習から始めた。
現在使用しているディスプレイは、19インチワイドの横置きだが、A4サイズの原稿の全体を表示すると、
やはり画面が小さい気がする。しかし、ラフデッサンとだいたいのアタリを描いてから、
拡大表示して細部を描き込むようにすれば、別に19インチでも問題ない。
19インチワイドでもA4実寸で表示可能だが、どうせ細部は、拡大して描き込むから、
全画面表示にはしていない。
でも、贅沢を言えば、24インチワイド以上のディスプレイがあると作業効率は上がるだろう。
機能性能は、すごく気に入っている。実際に描く操作については、ペンタブレットという物を理解して慣れるしかないだろうと思う。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ゼブラ 手書きダイレクト 15インチ用 ATDT15
【ゼブラ】
発売日:
参考価格: 36,750 円(税込)
販売価格: 31,105 円(税込)
( 通常1〜2か月以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|