|
[ エレクトロニクス ]
|
Wacom Intuos4 Special Edition PTK-440/K1
【ワコム】
発売日: 2009-04-03
参考価格: 25,800 円(税込)
販売価格: 21,420 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
おすすめ 購入前はここまで上位クラスの物は必要無いと思っていましたが、思い切って購入したところ以前使っていたFAVOとの差は歴然だと思います。ただこれから始めようと思っている人には、価格が少し高いので、勇気のいる買い物だと思いますので。
Wacom Bamboo Fun CTE-450/W0
こちらの方がおすすめかもしれません。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
WACOM Intuos3 A5サイズ クリスタルグレー PTZ-630/G0
【ワコム】
Windows
発売日: 2004-09-17
参考価格: オープン価格
販売価格: 21,480 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 20,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
指で出来るスクロール操作 何といっても指でスクロール操作が出来るトラックパッドが左右にそなえつけてあるのがいい。
特にPhotoshopでは右手でペンを使いながら左指で画像の拡大?縮小の操作が同時に出来て
しまうのでとても便利です。
不思議な感覚で新鮮で使えます。 ペンタブレットを購入したのは、初めてですが、不思議な感覚です。
添付マウスは、無電源でセンサーLEDもなく浮かせても動くしペンも同じ、正直ペンはまだ練習中ですが、かなり使えそうです。
Visitaについては、余計な機能がONになってさらに遅さに磨きを増すので注意が必要。
適応OSも WinXP VinVista32.64 Mac.10.5.6 で粗同じ機能が使えませます。特に残念な点は、諸先輩たち程使い込んでいないので、見当たりませんが、以前に使った無線レーザーマウスの過敏な動作が加速感度とも最低で使っていても閉口する程ビビった操作を強いられていたのが、この製品でとても滑らかになりました。
因みに ubuntu 8.04 32/64 ともに xorg.confの設定で問題なく使えます。
タブレットは満足!!でも、、、この付属マウス・・・ 操作性は大満足です。
photoshopメインで使用しているのですが、一度使うと前評判どおりもうマウスには戻れませんね。すんばらしい使い心地です。万人にお勧めできるモデルだと断言できます。amazonで購入するとやったらと安いですしね・・・。
欲を言えば、筆圧感知がやや極端なところ。実際の「筆」のように細やかな動きはまだ正直厳しいです。その辺は次回のバージョンに期待したいです。
で、付属のマウスですが、、、、、、
これ、使ってる人います?ほかの方のレビューでほとんど上がらないのが不思議で仕方ありません。
大方のユーザーはintuosボードに傾斜をつけて利用していると思われますが、このマウスは一応ワイヤレスながら専用ボードの上でしか使用できません。なので水平で使用するユーザーには何の問題もないでしょうが傾斜をつけて利用しているユーザーにずるずる滑って、まるで使い物にならないガラクタです。
logicoolなんかは(お粗末といわれながらも)4000円前後のキーボードですらワイヤレス・マウスを付属しています。
intuosもお粗末でいいからフリー・ワイヤレスのマウスにしてほしかった。マウスがなければもう2000円くらいは安くなってたかな?と思うと・・・。
美しい 数年前に購入したWACOMタブレットから買い替えました。
透明アクリルトップが美しく、これまでのペンタブには無かったインテリア性にまず感動です。
オプションのシートの書き味は知りませんが、標準の物で十分と感じました。
筆圧感知も素晴らしい。
20インチ↑のモニタで使用していますが、A5サイズが自分には丁度良かったです。
惜しむらくは、ファンクションキーの数。
購入前は「これだけあればキーボードをどけても大丈夫かな」とふんでいましたが、
認識していた以上にSCは使うもんですね……。結局上下に並べて使用する事に。
キーボードも併用される方には、これ以上のサイズだと結構なデスクスペースが必要です。
サイズ選びはどうか慎重に。
ともあれ、"デザインの良いデジタル機器は、機能面で妥協が必要なもの"という持論が崩れた品です。
トレースに使っています。 私はこのタブレットを一般的な使い方ではなく、主にトレース用紙に書いた図形をトレースし、コンピューターに入力する目的で購入しました。(画面を見て入力するのではなく、タブレットに置いたトレース用紙に書かれた図形をペンでなぞる作業です。)
A4サイズのトレース用紙に書かれた図形をイラストレーターのA4設定の用紙に1:1の縮尺になるように書きたかったのですが、自分の思ったようには設定ができないと判明しました。しかしながら以下のような方法でなんとか対処できました。
イラストレーターのA4用紙設定でA4用紙が画面全体に入るよう縮小してからタブレット上のトレース用紙をトレースをしてもタブレットはモニター全体を認識しているので、どうしても用紙から線がはみ出してしまいました。これを回避するためにモニター内のA4用紙にタブレットの認識範囲を合わせました。あとはトレースしている途中で拡大縮小さえいじらなければ(やってる途中で意図せずにパッドに触れて縮尺がかわってしまうこともありますが、、、、)、うまくトレースしたものがモニター内のA4用紙に入力ができました。しかしながらこれでは1:1の縮尺では入力されていないので、最後に入力した図形全体を拡大か、縮小して、トレース用紙をA4で取り込んだ元画像に合わせる作業が必要になります。やや煩雑ではありますが、この方法でなんとかA4トレース用紙に書かれた図形をトレースし、同じ縮尺でパソコン内に入力することができました。
こんな特殊な目的でも設定次第でなんとかなることには満足です。また、設定をソフトごとに保存できる機能は便利だと思います。使用するソフトの問題かもしれませんが、タブレットのA4の範囲をなんとかしてコンピュータ上でA4の縮尺率で書ければもっと満足だったと思います。(よって星4つとしました。)
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Wacom Intuos4 Small PTK-440/K0
【ワコム】
発売日: 2009-04-03
参考価格: 22,800 円(税込)
販売価格: 18,795 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
左利きにも使い易いと思います。 自身の利き手が左なのに加え、絵を描く時に紙の上に腕までおく姿勢を取るため、これまでのタブレットだと厚みやボタン配置の問題でどうもしっくりと来ませんでした。その点この商品は厚みもさして気にならないレベルですし、なにより利き手の側にボタン類を置かずに済むレイアウトが秀逸です(Bambooもその点では同じなんですが、上部配置ではボタンそのものの利便性がよくありません)。
描き味については確かに繊細になってる感じはしますが、逆に反応しすぎて意図しない所に線が出てしまったりすることもあります(慣れの問題だと思いますが)。
価格はやや高く感じましたが、他に並ぶ選択肢が無いという点で充分満足しています。
なかなか 今回私は最小サイズのFAVOから乗り換えました。
私は16:10の液晶を使っているので、入力エリアが同じく16:10になっているのがかなり最近のユーザを考えてくれているな、と感じました。
筆圧機能、書き味などは満点な書きごごちなのですが、しいて問題点を言うなら、ペン先の摩耗が早い、ということです。
書き味を紙と鉛筆に近づけようとして、摩擦を強くしたのでしょうが、そのせいでペン先の摩耗が早くなってしまったようです。
ちょっとそれを考えて☆四つにしました。
私はまだ絵があまりうまくないので、このペンタブを使って上達していきたいと思います。
個人的にちょうどいい大きさです かなり古いペンタブレットからの買い替えでしたが、それだけにこのペンタッチには驚きました。
とりあえずセットされていた芯を使っていますが、この感触はすばらしいです。スケッチブックに固めの鉛筆を滑らせているようです。
筆圧など細かなところの感想をもてるほどには自分のスキルはないので、この440(Small)の大きさについて。
購入の際、640(Medium)とどちらにしようか迷いました。それで実物を見てみたのですが、640はやはり大きいです。
作業スペースに余裕があれば問題にならないかもしれませんが、僕のように限られた空間でキーボードと合わせて使うには640では疲れます。
以前使っていたペンタブレットがそうでしたが、外寸が大きいとキーボードまでの距離が長くなるため、文字入力やショートカットの操作が大変になり、作業が長時間に及ぶと疲れが倍増します。
それに加え僕はペンタブレットをマウス代わりに使うので、読取可能範囲が広いとかえってペンを動かす距離が伸びてしまいます。それを考えるとこの広さ(狭さ?)がちょうど心地よく操作できるんです。
描画についても僕は大きく描くほうではないので、これ以上の広さを必要とすることがほとんどありません。たまに重宝する大きな読取範囲より、先に書いた日常の使いやすさの方が重要でした。
そんなことまで含みこのペンタブレットはすごくいいです。ずっと使っていくでしょうね。
左利きにもばっちり対応! まず梱包を取ったときの感想は「美しい」の一言に尽きます。
画像で見るとややグレーっぽく見えますが、
実物はマットな黒と艶やかな黒のコントラストがシックな一台です。
性能などは、もっと詳しい方がきちんと書いてくださると思うので割愛しますが、
新しい為か、まだ買ったばかりで慣れでないので違和感があるのか、
入力エリアの摩擦が強めなので、私はコピー用紙を切って貼り付けて対応しました。
そして今回私が一番嬉しかったのは、左利きにもきちんと対応しているということです。
画像で見ただけでは、左側にファンクションボタンが集中し、
これが原因で、以前他社のペンタブで痛い目を見た左利きの私は買う時にかなり躊躇しました。
が、このsmall(440)は左利き用のUSBケーブルが初期セットに付属し、
(↑別のlargeやMediumなども裏をちょっとだけ弄ったら大丈夫です)
本体を180°回転してボタンが右側に来る様に設置でき、
左利き専用ペンタブドライバもすぐにインストールできます。
表面ロゴも両ユーザーに対応すべく2箇所入ってます^^
ただ、ドライバを完全に右利き・左利き用かでインストールするので、個人で使うには十分なのですが、
ご家族や職場で右・左両方の利き手のユーザーのいる環境では少し課題が残るかもしれません。
とりあえず、ファンクションボタンの位置だけで
購入を躊躇されている左利きの個人使用のユーザーさんにも是非使っていただきたいです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
海連 Technote TN-A501W
【海連】
発売日:
参考価格: 25,200 円(税込)
販売価格: 18,292 円(税込)
( 通常5〜10日以内に発送 )
|
ペンで記入、手書き原稿とデジタルデータで保存
プラグ&プレイでペンタブレット機能
世界初 マルチカラー識別システム
手書き認証ソフト「MyScript Notes2.0 fou U」付属
市販のボールペン用替え芯&用紙に対応
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ゼブラ 手書きダイレクト 12-CD-ROM版 ATDT12CD
【ゼブラ】
発売日:
参考価格: 21,000 円(税込)
販売価格: 18,368 円(税込)
( 通常1〜4週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ゼブラ 手書きダイレクト 15-CD-ROM版 ATDT15CD
【ゼブラ】
発売日:
参考価格: 21,000 円(税込)
販売価格: 18,368 円(税込)
( 通常1〜4週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ゼブラ 手書きダイレクト 14-CD-ROM版 ATDT14CD
【ゼブラ】
発売日:
参考価格: 21,000 円(税込)
販売価格: 18,368 円(税込)
( 通常1〜4週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Wacom Intuos3 ワイド PTZ-431W/G1
【ワコム】
発売日: 2007-06-29
参考価格: オープン価格
販売価格: 21,092 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 19,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
…………。 商品の説明はA5サイズとなっていますが、それは間違いでA6サイズが届きます。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Wacom Bamboo Art Master CTE-650/S2
【ワコム】
発売日: 2008-10-31
参考価格: オープン価格
販売価格: 14,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
ソフトだけでなくペンタブも S2ということで、同梱アプリケーションソフトのphotoshopとPainterのバージョンが上がりました。photoshop Elements 5.0→6.0Painter Essentials 3→4ペンタブも改良されてるかと思えば何も変わっていません。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Wacom Bamboo Fun CTE-650/S0
【ワコム】
Macintosh
発売日: 2007-09-14
参考価格: 18,879 円(税込)
販売価格: 14,380 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
逆に損だと思う。ARTMasterかINTUOSにすべき。 wacomのペンタブは、買うと大抵豪華な付属ソフトが安値で付いてくるのではじめて買う人にはいいと思います。
しかし、このFUNの付属品は、あってないようなもの。
photoshoなど「写真加工」は興味ないので、「絵を描くことを前提」に話しますが。
ということは、これに付いてくるのは、水彩LITEというソフトですが、これは、使えません。
特に水彩(絵の具)部分が、フリーソフトのお絵かき掲示板でポピュラーな「しぃペインター」以下です。以下というか未満。
ぶっちゃけ、Windowsのプログラムに付属している「ペイント並」
これを買うんでしたら、後、千円ちょっと足して、ATRMasterのほうがずぅっとお得だと思う。
逆に、ATRMasterがお得。
お金に余裕があったり、まじめに購入を考えていれば、さらに上の最上級モデルのINTUOSが最もお勧めできます。
さまざまな、ワコム商品がある中で、本ペンタブレットのセットは、絵を描くなら最も損する組み合わせです。これだけは、やめておいた方がいい。
結構美味しい描き味です。 WACOM Bamboo Fun CTE-650/P0
私自身、Intuos3ユーザーですが、
先日、家族用のPCがVISTAに変った為、
電気店で探して試し描きをさせて貰った際の感想です。
オーバーレイシートによる摩擦が紙でラクガキする感覚に近い
書き味をより一層引き立ててくれてると思います。
この描き味はIntuosシリーズに近い物を感じてます。
元よりラフ描く際、強く主線をゴリゴリ描いてしまう人とかは
この感覚が病み付きになるかも知れない。
そう言った点では従来のFAVOシリーズより格段と使い易いです。
(FAVOはFAVOなりの良さは有りましたけどね)
サイズはA6でちまちま描くよりもA5で大きく描く方がラクガキも楽しめると思いますね。
幅広いアートをやりたい方はCOMICよりかは
FUNシリーズの方が付属ソフトも充実してるのでこちらをお勧め。
色は妹がピンク色好きなでこちらをチョイス。
優しい色合いで可愛らしく上品ですよ。
ただ、出たばかりの新商品故か値段が高く懐が痛いのは仕方ない事かな(苦笑)
単刀直入に言えばFAVOの進化系 オーバーレイシートのおかげでFAVOよりも紙に近い感覚で描くことが出来る。
読み取り速度も少し向上している為そこまで操作性は悪くは無いが
ファンクションキーが上部分に付いていたり(作業効率が悪い)本気で絵を描きたい人にとって正直必要の無いソフトも付属しており(これで価格が上がるのは頂けない。)
その点では非常に残念である。
単刀直入に言えばペンタブレットの入門であるFAVOの次世代機。
FAVOよりも多少スペックが向上している為、その分お値段の方も上がっている。
唯入門用としてはこの価格設定は如何なものか。
もう少し値段を下げて1万円以下で販売した方が良いのではと思う。(機能的にも。
あくまで個人的な話だが本気で絵を描きたいと思うのなら正直インテュオスを購入する事を
オススメする。プロ向けモデルなので値段は2万以上するが読み取り分解能や
筆圧レベル感知が入門向けとは別格。(カスタマイズ性、操作性も抜群)このペンタブにこの金額をつぎ込むならもう少し奮発して良い物を購入するのも手では無いだろうか?
|
|