|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO 外付けハードディスク USB2.0対応 1.0TB HD-CN1.0TU2
【バッファロー】
発売日: 2008-12-13
参考価格: 26,565 円(税込)
販売価格: 9,480 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 8,580円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
わずか10日で動かなくなりました 突然ハードディスクが認識されなくなったので、見てみると、ランプが消えていた。あとはスイッチを入れたり切ったりしてもうんともすんとも動かず。たぶん電源部分の故障なんでしょうね。
シンプルで場所も取らない 1TBでこの値段は安いと思います。
USBなので簡単に接続できますし、不具合なく使えています。
またシンプルなデザインなので、置いておいても邪魔になりません。
ただ見た目よりもかなり重たいです。
動かさずに使うのであれば、気にする必要はないと思いますが、
PCとつなぐケーブルが若干短いので、私は使うたびに動かすので少々気になります。
でもトータル的には大満足です♪
MacOSX 10.5.7で使用 iMac Intel Core 2 Duo Extreme 2.8GHz/Memory 3G
MacOSX 10.5.7で使用。
ケース内のドライブのメーカーはWesternDigitalのWDC WD10 EADS-00L5B1でした。
ちなみにiMacの内蔵もWesternDigital製です。(7200rpmですが)
5400rpmという事で速度を心配してましたが、パーティションを2つに分けてTimeMachineとデータ置き場として利用している分には特に不便は無いです。
直接の動画の再生等では多少もたつく事があるかも。
以前使っていたバッファローのHD-HB160U2が10.5.7で認識されなくなったので今回これを購入したのですが、しっかり認識してるし、1Tでこの値段は安く、満足しています。
HD-HB160U2は7200rpmだった事もあり、比べると少し遅く感じるのは確かです。
特に問題なし 中身はWD製のHDDでした
入っていたHDD詳細は→http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=559&language=en
特に動作もうるさくなく、熱くもならずに普通にVistaで使えました。
使えません 従来バッファロー製品を使ってきたので信頼して購入しましたが、この機種は問題が有ります。購入後暫くは順調に作動していましたが3-4ヶ月頃から突然ドライブにアクセスするとフリーズするようになりました。最初はwindowsの起動時に異常に時間が掛かるようになり原因がこのドライブだと判明。マイコンピュータにはドライブとして認識されるがクリックした途端にフリーズという状況が続きます。これは失敗でした。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD 1.0TB HD-CE1.0TU2
【バッファロー】
発売日: 2008-07-31
参考価格: 17,640 円(税込)
販売価格: 9,980 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 9,500円〜
|
BUFFALO HD-CE1.0TU2(USB1TB・写真管理ソフト付属・エコHD・東芝レグザにも対応)
|
カスタマー平均評価: 3.5
簡単設定・パソコンのスピードアップ 思っていたより簡単に設定出来たので助かりました。
パソコンスピードはこれまでより倍近く速くなりました。
大変満足してます。
こんなもんでしょう 起動音がうるさいのと、電源が必要なのが面倒ですが
省エネモードがあるのはいいんじゃないかな?
普通に使えてます。
複数台の同時使用に威力を発揮する これまでの同社の外付けUSBハードディスクは、側面に放熱効果をあげるための金属筐体放熱版を採用しているものが多かった。
そのため、何台も同時に使用すると(筆者の環境では8台でお互いの距離は15cm離している)隣接しあうハードディスクが手で触れないほど加熱して、なぜだか故障が早くなるという現象が起きていた。(すでに10台以上が2年以内に故障してる結果である)
設置スペースに限りがあるので、ミニ扇風機による空冷などを試みていたが、この新しい筐体になってから、側面への放熱が減り、隣接距離10cmにしてもそれほど加熱しないので設置場所に困らなくなった。(現在このHDD4台と同社の古い機種のHDD2台を使用している)
ターボUSB機能については、確かに大型ファイルの転送に体感できるほどの速度アップ効果があるので便利である。
注意する点は、マザーボードの種類によっては、このハードディスクを取り付けるとバイオスの実行が停止してしまいPCが起動しなくなるころである。
これはマザーボードのバイオスでUSBレガシーを無効に設定すると防止できるが、無効にするとマザーボードによっては、USBのマウスやキーボードが起動時に使用できなくなるで、以後のバイオス設定が困難になる。(同じメーカーのマザーボードでも可能なものもあれば不可能になるものもあるので注意)
また面倒ではあるが、Windowsが起動してからハードディスクの電源(電源スイッチはないのでコンセントの抜き差しなる)を入れれば、バイオスをいじらないでも通常運用ができる。
総括として、容量/値段のコストパフォーマンスの優秀さ、転送速度の向上、安定動作など点からみても「買い」である。
買ってよかった 他の人のレヴューでも記載されていますが、1TBでこの値段なら安いですね。
皆さんが気にしている騒音ですが、近づくと聞こえるかな?という程度で、あまり気にならないと思います。
バッファロー製のアクセスポイントと併用することで、NASとしても使用できるため、幅広い用途に使えるかと思います。
私の自宅では、MACとwindowsにてこのHDDをNASとして使用し、
MACのTime Machineのデータ用や2台のPCで写真を共有するときなどに使用しています。
唯一、気になる点を挙げるとすれば、電源コードが短いことですね。
私はNASとして使用している為、アクセスポイントの近くに設置できることで全く問題はないですが、普通のUSB式HDDとして使用した場合は、若干不便に感じるかもしれません。
いいです。 ノートパソコンのデータバックアップ用に購入。
今のところちゃんと使えてます。
コストパフォーマンスはかなりよいのではないでしょうか?
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO TurboUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD 1TB HD-HES1.0TU2
【バッファロー】
発売日: 2008-03-20
参考価格: 55,650 円(税込)
販売価格: 13,528 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
遂に我がPCにも1TBの時代が・・・ バックアップと1TBという要領の魅力にひかれて購入しました。
外付けHDDの1TBクラスでも1万弱で手に入れられる時代がきてたのですね。
ちなみに今回買ったHD-HES1.0TU2の中身のHDDは「HDT721010SLA360」でした。
とりあえず日立製の1TBのHDDで安心です。別途のオプションの冷却ファンもセットで
自分は購入しておいたのでこれをつけて今使用しています。
まだ1ヶ月も使ってないのですが、冷却ファンを使ってのHDD温度は37?42度辺りで
平均40度ぐらいで保たれていました。
一応この商品を購入した時ユーティリティーディスクが封入されていましたが、
バッファロー製のアプリケーションは既に古いバージョンなモノがあるので、
最低でも省電力ユーティリティ for HDは最新のにしときましょう。
バッファローさんの公式サイトで最新バージョンが公開されてますのでそちらを
入れておく事。
でもこれだけの大容量になると余裕が持てますね。バックアップも容易にできます。
またデザインも悪くない。もし買うなら冷却ファンとセットで買う事をおすすめします。
これから熱くなるしね。
満足 Macbookのバックアップと思い購入しました。
パーティションを2つに分けて片方をタイムマシン用もう一方を純然なデータ保存と分けていますが容量に余裕がある精神的な安心感は大きいですね。
以前職場で他社の240GBモデルを2台使用していた際には結構ファンの音が大きく耳障りだったのですがこのモデルでは別売ファンを追加したお陰か気になりません。
その辺りも満足してます。
全体としては満足ですが ダウンロードした音楽ファイルの一時保存用に冷却ファンとセットで購入しました。思ったよりも静かで冷却ファンの効果でしょうか本体は少し暖かくなる程度です。転送速度もUSBで10M/Sとまずまずの状況です。全体として満足しています。
ところで、私だけかもしれませんがセッティングで問題がありましたので参考までに書き込みします。本体は机の上に縦置きでディスクトップパソコン本体横に設置しました。電源が入ったとたん部屋中にブーンという耳障りな音と机に手を置くと微妙な振動が感じられいやな気分になりました。明らかに低周波の影響です。15mm程度の本を本体の下に置いたところ音も振動もほとんど改善されました。ホームセンターで5mmのゴム板を購入し試して見ましたが、まだ改善の余地がありました。結果として以前ステレオのスピーカーに使用していた防振用のものを使用したところ、完全に問題は解消されました。メーカーの取り説には何も書かれていませんので機器の個別の問題かもしれませんが購入を検討されている方は万が一の対策方法としていただければ幸いです。
レグザ用に購入 レグザの録画用に購入しました。1TBの中では値段が高い方?になるかもしれませんが、大変満足しています。レグザZ7000で一日あたり3時間程度の録画で使用していますが、現在まで何も不具合も無く使用できています。書込音や起動音も静かでほとんど気になりません。
無理やり交換 先にHD-CNU2を注文したのですが、キャンセルし、こちらを購入しました。私はまだ素人なので、ユーティリティCDと3年保証が付いていたことが大変心強かったです。ちなみにドライブは日立製が当たりましたし、ターボUSB機能も付いています。CNには日立製が入っている場合もあるようですが、WD製や韓国製が入っていることもあるようです。CDもターボも付いていません。ドライブもこちらは7200rpmで、CNは5400rpmだそうです。また、冷却ファン用のDCジャックがCNには付いてないそうです。皆さん御購入前によく考えられた方が良いと思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO 無線LANルータ AirStation Nfiniti ハイパワー WZR-HP-G300NH
【バッファロー】
発売日: 2009-04-01
参考価格: 14,280 円(税込)
販売価格: 10,330 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
リモートアクセスが便利です 外出先から自分の事務所のLANにアクセスしたくて、この商品を購入しました。
当初、外出先(マクドナルド)からリモートアクセス出来ない場合があったのですが、
AppleのBonjourをアンインストールしたら出来るようになりました。
非常に役立っております。
快適です 以前は、WZR-G144N を使用していました。劇的に無線LANのリンク速度があがりました。
以前は、よくて50Mbps 今は、最高で130Mbpsです。特別な不具合もありません。
簡単設定でマックもwindowsも快適です。コストパフォーマンスとてもよいです
ワディアの必要なし WZR-RS-G54からの買い替えです。NASのメディア(DLNA)サーバー機能に感謝です。
16GBのUSBメモリを指してBittToreentダウンロードも快調でした
(.torrentファイル名からスペースを省かないといけないようなのが少し面倒
です)が、・・・
何と言ってもいろいろ悪戦苦闘、テストしていたiPodからのデジタルデータ
読み出しが、ワディアのチャチな弁当箱に6万円も出さずに済むのには感謝、
感激、雨霰です。
iTunesのデータベースとは別にBUFFALOのデータベースが作成されますが、
大して容量喰う訳ではありません。
iPodでヘッドホン直接は勿論、ドック経由で接続するタイプの多くの機器で
大音量のファイルなど、音が悪くて聴けない曲がいくつかありますが、
これらが解決しそうな気がします。(iPodに残してないので未確認だけど、
多分OK)皆さんもぜひお試しあれ。
ちなみに自分はIO-DATAのAVLP/G-2ってったっけ、ちょっと古いメディア
プレーヤーから光出力でオーディオトラックのヘッドホンアンプを
プリアンプとして使い、自作(キット)のデジタルパワーアンプ、自作SP-BOXで
再生しています。
DynDNSを使用してftp接続するNAS(LANDISK)は従来どおりの文字化け以外は
成功しましたが、簡易VPN機能とインターネット経由のNAS共有については、
まだ上手く確認取れていません。もう少し頑張らないといけませんが、
そちらも大いに期待できるものです。
魅力的な商品と感じます。 mixiの会員の方は、以下のHPを参考いただければ幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1185310537&owner_id=5792999
当商品は、大変魅力的な商品と感じております。
この機種にして、速度が上がったと言う事が比較的目に見えて感じられるのは
やはりFTTH接続ユーザでもより高速な回線ユーザでは無かろうかと思います。
実際の速度は、WAN回線に左右されますが、以下の通りに
しっかり速度が出ています。
--------------------------------------------------------
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2009年6月02日火曜日 17時45分49秒
下り(ISP→PC): 32.67Mbps
上り(PC→ISP): 10.69Mbps
--------------------------------------------------------
ちなみに、802.11g規格で接続をしているとどんなに頑張っても
下りが20Mbps止まりでしたが、しっかり速度を生かせるようになりました。
また、簡易NAS機能を搭載出来る点も魅力に感じます。
USB接続のストレージであれば認識するとの事で、
以下に参考HPを確認いただければと思います。
http://www.the-hikaku.com/wireless/set3.html
このページからもかなり柔軟性の高さを感じて、実際に
GreenHouseのUSBフラッシュメモリーを使用しています。
これは、筆者だけなのか、Buffalo RUF2-E 4GBで接続すると
いつの間にやらストレージが見えなくなる状態になります。(個体差?)
この件は要検証ですが、まだファームウェアが未成熟なのか
この様なリスクが残っています。
総じて見ても、家庭向けルータとしては十分過ぎる機能を備えている
気がします。
超強力な無線LAN 設定方法は簡単に書いてありますが、その後しっかりと物理アドレス設定してアクセス制限をかけないと相乗りされそう。それほど強力。しばらく設定しなかったらブツブツ切れてアクセス制限設定したとたんスムーズな感じになった。そこからは快適なインターネットライフでございます。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO Link Station RAID機能 省エネ ネットワーク対応HDD2TB LS-WH2.0TGL/R1
【バッファロー】
発売日: 2008-06-30
参考価格: 44,415 円(税込)
販売価格: 26,790 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
お手頃価格で機能も十分満足です 複数のPCからデータを一元的に参照し、なおかつ重要なデータを安全に保管したいと思っていたところ、これに行き着きました。
RAID1のミラーリングで運用でき、しかもUSBで外付けHDDを追加するとさらにバックアップまでできるのでとても満足しています。
設定も非常に簡単でCD-ROMから設定アプリを起動して、クリック数回でLドライブとして使えるようになりました。
電源が自動でON/OFFされるのがありがたいです。大量のデータをコピーするときは、FTPでつないだ方が倍以上早いのでおすすめです。
注意としては、デフォルトではRAID1ではないので、ミラーリングをしたい方は管理画面に入って初期設定が必要です。
データ消失の不安が常にあったので、今とても気分が楽です。
個人的には最悪でした 商品が到着して2日目にHDDの故障エラーがでて、修理する必要があるようです。
ちゃんと丁寧に扱ってましたが、HDDには早かれ遅かれデータ損失はつきものです。
バッファローさんに対して不満をいうのはアレなんでやめておきますが、
どうしても僕の怒りをどなたかにわかってほしかったんです。
Internet接続が魅力 価格性能比が良いことと並んでInternetへの接続が簡単にできることが○です。 旅先で撮った写真ファイルをホテルからUpload(遅いですが)したり、自宅で作った仕事用dataを職場でDownloadしたりできるようになり、多少なりとも生活のPerformanceが上がったような気になっております。 欠点は、他の人も書いておりますが、少々ウルサイことと、PCのLANボード性能によりますが、スピードが遅いことでしょうか。 Backup用ではなくHDDスペースの拡張用に検討されている方にはUSB版の方がお勧めかもしれません。
まあまあ満足です! BuffaloのLink Theater(LT-H91LAN)との相性が良いかと思い同時に購入しました。デジカメ写真とAVCHDやWM9のビデオ保存用に活躍中です。dlnaに対応しているので、我が家のテレビ(日立Wooo UTシリーズ)からも認識できて便利。基本的な機能に問題はないですが、使っていて発生した問題点は以下。
・XPでネットワークドライブの割り当てをした状態でファイルにアクセスしたらPC側エクスプローラがハングアップした。日本語のフォルダ名が問題?
うるさい・・・ 設定等は簡単で、手軽に2Tの容量が使えるのでいいのですが、REGZAの録画やDLNAサーバーとして使用した場合に、HDDのAuto電源ON・OFFが使用できない為、ずっとHDDがガリガリなっている。
静かな部屋に設置すると騒音でイライラするくらい。
あとネットワークのせいかも知れないが、エクスプローラで複数のプロセスでコピーをすると異様に遅くなる。1プロセスだけでコピーする場合は、それほどでもないが複数コピーをすると数十時間時間くらいかかる場合も・・・
なので☆は2つです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO TurboUSB/耐衝撃/巻きピタケーブル収納 USB2.0用 ポータブルHDD 320GB ブラック HD-PF320U2-BK
【バッファロー】
発売日: 2008-04-28
参考価格: 10,920 円(税込)
販売価格: 7,309 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
使いやすい 近くの家電販売店にて、6000円と安かったので購入しました。
購入目的は、PCデータのバックアップが主です。
大きさもCDケースより小さく、軽量でコンパクトなのが特徴。
USBケーブルも短いですが、本体に巻きつけられるようになっており、ポータブルですw
付属ソフトはブラウザのFirefoxとメールソフトのThunderbirdが予め入っており、
インストールせずともすぐに使用出来るようになっています。
他にもフォーマットツールやバックアップツール、マニュアルも一通り入っており、
非常に使いやすいです。
NTFSにフォーマットして使用すれば、4GB以上のファイルを手軽に扱えるように
なる点も素晴らしいです。
用量も320GBと大きく、そう簡単に埋まる事はないでしょう。
温度は、5時間以上付けてから触ってみても、人の体温よりもずっと低いです。
ベンチマークでもかなりのスピードを出しており、非常に重宝しています。
TurboUSBなし
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 34.894 MB/s
Sequential Write : 29.131 MB/s
Random Read 512KB : 22.662 MB/s
Random Write 512KB : 29.132 MB/s
Random Read 4KB : 0.508 MB/s
Random Write 4KB : 1.142 MB/s
Test Size : 100 MB
--------------------------------------------------
TurboUSBあり
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 42.904 MB/s
Sequential Write : 36.112 MB/s
Random Read 512KB : 25.447 MB/s
Random Write 512KB : 32.618 MB/s
Random Read 4KB : 0.517 MB/s
Random Write 4KB : 1.158 MB/s
Test Size : 100 MB
--------------------------------------------------
これを買っておいてよかった 今までバックアップ用に使っていた外付HDDが故障したので購入。
これを購入した直後に同じくバックアップ用のTranscendの32GBのUSBのデータが
一部壊れていることが判明したので、買っておかないとデータがかなりとぶところでした。
この商品は出荷時は全容量を使ってFAT32のパーティションが作成された状態になっているので、これ以外にするときには自分で調整が必要です。ケースも購入した方がよさそうです。
初外付けハードディスク 最近、よく動画をダウンロードするようになり、ノーパソ本体のメモリでは怪しくなってきたので購入。ファイル形式が違うのでフォーマットすると二時間くらいかかりました…ついでにリカバリーすると更に一時間くらいかかりました。うちのショボスペックPCにしては早いほうだと思いました。
安くて良い品物! 送料無料商品。簡単設置、1分以内に稼働。
説明書も分かりやすく、素人にも対処出来る。
重たい画像にも充分対応。
バックアップには最高商品。持ち運びも軽量、コンパクト。出張にも最適。
データバックアップ用に 一昔前ならこの値段では買えないでしょう、というくらい安くなってます。 パソコンがぶっ飛んだときの音楽データなど大事なデータのバックアップ用に購入。今まで定期的にDVDに焼いていたのが正直かなり面倒だったので。タワー型ではスペース大きすぎるし、かといって動画の撮り貯めでなどではなく単なるデータのバックアップ程度にしか使わない、という方にはいいかも。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO HD-HSシリーズ専用 ハードディスク冷却FANユニット OP-FAN
【バッファロー】
発売日: 2006-03-27
参考価格: 2,205 円(税込)
販売価格: 1,782 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
ファンの音が結構気になります デスクトップの外付けバックアップ用HDDの冷却を目的に購入しました。
本体PCのファンよりも音が結構目立ちます。
後で静音ファンに換えようかなぁと思っています。
ハードディスクの冷却 BUFFALOの冷却FAN追加可能の機種を数台、2年ほど使っています。
性能が目に見えて分かる物ではないですが、夏場でも安心ですし、
一度も故障や不具合はありません。
手を当てると暖かい風が出ているので、熱を排出しているのが分かります。
これからも冷却FAN付きのハードディスクを買うつもりです
安心グッズ ファンレスの外付けHDDを、熱から守る後付ファン。
駆動音も風が噴出す音も、まったく気になりません。
HDD本体のメーカー3年保障にプラスして、熱対策もバッチリで安心できます。
スタンドは横置きスタック用らしいが、私は縦置きでも装着して使ってます。
吸気口は充分に確保出来そうなので、問題ないでしょう。
HDDとセットで買う事で、安心感も一緒に付いてきます。
いいのでは? この商品はもともと縦置きというより横置き・重ね置き用のオプションのような気がします。
私はHD-HES1.0TU2に取り付けてLT-H90DTVに繋げているのですがTVボードの中に設置するのでどうしても熱がこもりがちになりますので重宝しています。
壊れるときは壊れます この冷却ファンを付けていた知人のHDDがエラーを起こし、データが読めなくなりました。
24時間弱かけてサルベージソフトで作業したところ、大部分は取り出せましたが…
残念ながら故障するときは故障します。動画編集やマルチトラックの録音などの負荷のかかる使い方をしない限りは、効果はないかもしれません。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2700(DDR333) 512MB MV-DN333-A512M
【バッファロー】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 2,080 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
簡単でした ノートパソコンにメモリを増設したのは初めてです。表面に貼られたシールをはがすべきなのか、そのままでいいのか迷いました。結局そのままで差し込んで、約3分で完了。パソコンの立ち上がりがものすごく早くなりました。
FUJITU BIBLO50L/Aに搭載 私のノートPC(FUJITU製BIBLO 50 L/A)に搭載しました。
買ってそのままの状態がメモリ容量256MBで、動作が重いと感じたのでこの商品で増設しました。
増設してみたところ、重いと感じなくなりました。
値段も安いので、増設を考えている方にオススメです。
お手軽で大満足 NEC LaVieLL900/8Dを使用していて、数年前に他社の256MBを増設済みですが、値段はこの倍くらいだったと思います。
白箱業務用となっていてちょっと不安でしたが、説明書等が無いだけで、増設の手順が分かっていれば問題ありませんでした。
しかもこの価格で6年保障が付いていたので、逆に安心しました。
毎日PCの動作が遅いためにイライラしてたのが馬鹿みたいですw
最大1Gまで増設できるそうなので、来月に入ったらもう1枚購入したいと思います。
初心者でも簡単に増設できました NECのLL9006Dを使用しています。とりあえず1枚購入し、256から768に増設したところ、スムーズに動くようになりました。もう1枚追加し1024にしようかと思います。女性で初心者ですが、パソコンショップに行けば2,000円ほど取られますが、3分で簡単に装着できました。大満足です。
6年前のPCが快適に動くようになりました あまりの反応の遅さに、新しいPCを購入しようかと考えましたが、
その前に、初のメモリ増設に挑戦してみようと思いました。
機種は、富士通BIBLO NB18D/L です。
最初、PCの裏のネジをはずして蓋を開けるのかと思い、
裏手前のネジを外しても開かず、どうしようかと悩みました。
30分ほどPCと格闘していたように思います。。
結果、キーボードの上の細長い蓋をずらすことで上からラクに開けることができ、
メモリ増設そのものは、ものの5分もあれば簡単にできました。
開ける場所を事前にちゃんと調べておけば良かった、と反省してます。
256MBから768MBになるだけで、見違えるように快適に動くようになりました。
うまく動くかドキドキでしたが、メモリ増設して大正解でした♪
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2700(DDR333) 1GB MV-DN333-A1G
【バッファロー】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 4,680 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
さくさく動くように これまで512MBのメモリでノートパソコンを使用していましたが、光回線の接続に伴って、日常的な作業にも起動の遅れや反応の低速化が目立つようになり、イライラを感じるようになってしまいました。そこで解決策としてメモリを増設することを考え、ネットで自分の機種に合うメモリを調べ、この製品を購入しました。箱に書いてある説明通りに簡単に設置することが出来ましたし、法人向けのいわゆる「白箱」製品ですが全く問題がありません。私は二点購入して2GBに増設しましたが動作環境が以前とは比べ物にならないくらいに改善され、複数の作業を同時並行でさくさく進めることが出来るようになりました。
型番が合えば最良! 業務用なので説明書きが無くパッケージもシンプルですが、その分価格が抑えられているのでメモリ増設に慣れている方にお勧めです。保証も6年あり、古いノートPCの延命措置としてはベストではないでしょうか。
アプリケーションの起動にストレスがなくなりました。 私はHP社nx6110を512MBから2GBに換装しましたが、以前に比べアプリケーションの起動がストレス無くできる様になりました。 尤もセキュリティーソフトをNortonInternetSecurity2007から無償アップデートで2009にした処、「必要なかったじゃん。」と思う位動作が早くなりましたが。 後は40GBではビルトツール迄インストールできないので、HDDを120GBに換装する予定です。 尚、現状でもIE7は重過ぎる(「バックアップを無効にする」以外はカスタマイズで軽くしています。)の
で、常用は「ファイヤーフォックス3.0」で必要に応じてダウングレードしたIE6を使用しています。
DELL inspiron 700m 710m 対応してます 私のPCはDELL inspiron 700mですが,購入してからそろそろ5年が経とうとしています.
購入したときは256MBx2だったのですが,最近HDDがスワップでずっと止まらず,ネットサーフィンも,絵を描くこともままならなくなっていました.
そこで,ようやく探し当てたのがこちらのメモリ!!
他のサイトでもいろいろと値段を気にして見ていましたが,こちらはトップクラスのお手ごろな値段でした.
そしてなりより,これは品質の良いBUFFALO社製品.
こちらは業務用の製品ですが,ちゃんと6年間の保障がついているので安心して利用できます.
私のPCはメモリ交換512MB→1GB以上でものすごくサクサクと動く様になりました.
新品のPCを購入した様な錯覚に陥ります.
新しいPCが出れば,乗り換えてしまう人も多いみたいです.
しかしそんなときぜひメモリ交換をしてみてください.
最も手軽に出来る,PCのリフレッシュです.
大満足 信頼できるバッファローのメモリーが
どこよりも安く手に入りました。
発送も迅速で予定よりも早く
送っていただき感謝しています
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
BUFFALO TurboUSB/耐衝撃/巻きピタケーブル収納 USB2.0用 ポータブルHDD 250GB ホワイト HD-PF250U2-WH
【バッファロー】
発売日:
参考価格: 9,765 円(税込)
販売価格: 5,505 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
価格も手頃でおすすめです。 ポイントはやはり、お手頃な価格です!
動画を残しておくのでなければ、
これくらいの容量でも十分実用的だと思います。
巻きピタケーブルも結構使いやすくて
個人的には気に入っています。
一生使えない消耗品、お手頃価格のものを
複数持つのがいいのではないでしょうか。
到着 翌日 早い安いで満足です 有難うございました。評価はまだ60%台と低いですがあるものは早く到着で満足です。
僕の素晴らしいアシスタントです。 ハワイと日本を毎月2週間ずつ行ったり来たりしながら、写真を撮る仕事をしています。データーを取り込んでPCで編集してマス・メディアに提供していますが、ハワイと日本の2台のPCで今までは結構二度手間な事をしていましたが、この商品は途中までの編集済みを持ち運ぶのに最高のBOXですね。助かっています。http://www.hula-hawaii.net/
安い PCパーツ店でむき出しのHDDと同じくらいの値段の時に購入。耐衝撃ケース入りで暗号化ソフトなどがついているので安いと思う。Amazonは時々、家電量販店顔負けの値段を提示してくれるのでいい。古いWindowsでも使えるようにFAT32FormatだがXPなどを使っているなら、迷わずNTFSに再Formatすべきだろう。
コネクタ形状 このHDDはUSBコネクタに固定用のでっぱりがあるので、PC側のUSB端子が縦に密着配置されているとコネクタ干渉して使えないことがあります。
自分のノートPCではそのために少々使いづらいです。
常に下側のUSB端子を使っています。
そこ以外は十分満足なので4点。
|
|
!--■ 6.下部ページリンクの下 ↑ ここまで ↑ ■-->