|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 4本パック HR-4UTG-4BP
【三洋電機】
発売日: 2006-01-31
参考価格: オープン価格
販売価格: 1,242 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
1パック(4本入)
|
カスタマー平均評価: 4.5
追加購入です。 やはり、一度このシリーズを使い始めると、アルカリ電池には戻れなくなりました。単3は20本使っていますが、単4まではいらないなと思っていましたが、やはりほしくなり購入しました。放電しないからあんしんですね。充電器は急速タイプでリフレッシュ機能付のNC-MR58を使っています。ライトなど使い切らずに暗くなったら電池交換するので5?6回毎にリフレッシュ充電(電池残量を放電してから充電する機能)して、電池寿命を延ばしています。
自己放電が少ない充電池 お店で販売しているENELOOPは充電済みで買ったそのときから使えるです。
他の充電池は,充電して置いておくと自己放電のため充電したエネルギーが放電してしまい使えないことがあります。
このENELOOP充電池なら充電しておけば乾電池のように保管しておいても充電したてのように使えます。
評価が良いので購入しましたが... 園芸用の水やり器に使用しましたが、
モーター駆動のバルブが動作しなかったり、
途中で止まってしまったりします、
電圧不足だと思われます。
他に単4電池を使用する事がないので、本品と充電器は
無駄な買い物になってしまいました。
いつでも使えるのがグッド 充電式電池を使っていて困るのは、使おうとしたときに放電してしまっていること。その点、eneloopは、いつ充電したのか忘れた頃になっても放電していない。使おうと思ってから充電したのでは、使えません。これまで使っていた充電地をすべてeneloopに切り替えました。
信頼ある充電池。しかしライバルも登場かも? 電子辞書、デジタルメモ「ポメラ」など多岐に使用しています。不満はありません。しかし、パナソニックから新型の充電池がでている噂を聞きましたので、比較されればいいかと思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 4本パック HR-3UTG-4BP
【三洋電機】
発売日: 2005-11-21
参考価格: オープン価格
販売価格: 1,395 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
1パック(4本入)
|
カスタマー平均評価: 5
いざ!で使える。 切れた時に、充電してあったのに交換して、これまで使ったのはじっくり充電という当たり前な使い方がこれまでの電池では使えなかった。
これだと気兼ねなしに使えています。放電機能付きの充電器を持っているので、充電に一晩かけるのを考えれば、メモリー効果も気にせずに済みそうです。なので、あまり使わなくなったおもちゃから取り出し、半分を別の物に使って、残りを放電→充電して取っておくなんて使い方もOKなんで良いですね。
ecoをはきちがえちゃいけね?ヨ。。 ecoとは最先端のエコ商品を消費する事ではなく繰り返し消費できるものを見極める事、そのへん最近のメーカーさんは分かっちゃいないんだよね?!ハイブリット何とかとか・・・ね?
この乾電池は「正解です。」
使える ほんとに使える充電池です。
買ってすぐに(充電なしで)使えます。
しかも長持ち。これまで使ってた充電池は、デジカメ使用でも頻繁に充電が必要でしたが、eneloopなら、ほとんど充電必要ありません。
うちの電池は、全てこれにしようかと思ってます。
他のよりいいかも。 充電池の中では,エネループが一番いいと思います。いろいろ他の充電池も持っていますが,次も,エネループを買うと思います。
よく充電必要なものは便利 Wiiリモコンや、懐中電灯などでは、これを使っていますが、電池がすぐになくなってしまうので、充電できる電池は結構重宝しています。
だだ、いちど電池を入れたら、何年も変えなくてもいいものには、100円ショップとかで、4本セットの電池を使っています。
使い分けをしております。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO ハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-CG10 ブラック DMX-CG10(K)
【三洋電機】
発売日: 2009-02-20
参考価格: オープン価格
販売価格: 22,480 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
軽さと携帯性が最大の強みかと 一週間程前に購入しました。
正直なところ、値段が値段だったので
あまり期待はしていなかったのですが(←失礼(^^;)
思っていたより、満足度の高い買い物になりました。
ただ、写真も動画も取れるというと聞こえは良いのですが
基本広く浅く、と捉えたほうがいいかもしれません。
写真は暗部に弱く、少々ノイジーですし広角側が非常に弱いです。
動画も画素数こそ確かにHDクラスですが、フォーカス・ズーム速度が遅めで
他の専用ビデオカメラとは比べるまでもありません。
こう書くと聞こえは悪いのですが
Xactiにはそれを補って余りある携帯性という利点があります。
「ポケットに収まって、撮りたい時にサクッと撮れる」
このポータビリティこそが最大の売りかと。
自分は他にもHDビデオカメラを持っておりますが
Xactiに慣れてしまうと、正直使うのがしんどくなってきます(^^;
ちなみに添付品にはコンポーネントケーブルが同梱されているのですが
そちらを使って、HDテレビに接続するとかなーりアレな画像になってしまいます(^^;
PS3に接続すると、リムーバブルで認識出来て
そのままファイル再生出来るので、手軽にテレビに写したい方でPS3をお持ちの方は
そちらで写したほうがかなり綺麗です(^^;
大変重宝していつも持ち歩いています。 なんと言っても軽くて持ち歩くのに邪魔にならない。撮影したビデオ映像は32型の液晶テレビで再生してもストレスなく鮮明に映り期待以上でした。ビデオ撮影時に軽すぎるので、手ブレを起こすのではないか不安でしたが、ズームを多用しなければ片手で撮影しても映像の暴れは気になりませんでした。
記録したSDカードをパソコンで再生するのにWindows Media Playerで再生ができず苦労しました。今は、どこでも誰にでも映像を見てもれえる様にHDDに落としてDVD-Rに記録しています。
モニターをたためばパワーセーブ状態になり、思いついたらすぐにモニターを開ければ電源が入り撮影できる。もうDVビデオカメラがわずらわしくなって使わなくなってしました。
軽くて速い 子供の成長記録と、スノボーの撮影用に購入しました。
クイック起動という機能があるので、急に動画をとりたいときもディスプレイを開けばすぐ録画、写真撮影ができ便利です。
画質は、いまだにブラウン管テレビを使用しているのでハイビジョンの性能は比較できません。
手ぶれ防止機能が付いているので、スノボーで自分が滑りながらでもきれいに撮影ができました。しかし、本体が軽すぎるせいか逆に安定させにくいと感じてしまうのは、わがままな不満ですかね。。。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO リニアPCMレコーダー(ホワイト) [ICR-PS501RM(W)]
【三洋電機】
発売日: 2009-02-20
参考価格: 14,800 円(税込)
販売価格: 11,500 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
切換可能な「3マイクシステム(ズーム⇔ステレオ)」
誰でも簡単、キレイに録音「おまかせシーンセレクト」
拡張性に優れた「Wメモリシステム」
|
カスタマー平均評価: 5
エネループ使用を想定しているのが良い! 三洋の製品なので当たり前かも知れませんが、充電池(エネループ)を電源として
想定しており、エネループモードがあるのが安心です。
他社の製品でも、単4が使えるものなら充電池の使用は出来ると思いますが、
メーカーが「使えます」と書いてあるのは、なんか安心感がありますよね。
レコーダー自体初めて買ったので、この製品の機能がほかと比べて良いのか悪いのかは
よく判りません。まあ普通に使えてます。
マイクのズームモードは正直違いがよく判らなかったです。
ちゃんと聞けば違いが出るのかも知れませんが…。
良いと思うのは、今やかなりお値打ちなマイクロSDカードが使えるところでしょうか。
今のところ使ってはいなんですけどね。
あと、ミュージックプレイヤーとして使う場合に、ミュージックフォルダを
ドラッグ&ドロップすればパソコンからの転送が出来ます。専用のソフトを使うものに
比べて便利だと思います。
自分は3年もののアイリバーしか持ってないんですけど、あれは面倒臭いですから。
ちゃんと曲の名前も表示してくれるし、
「普通にミュージックプレイヤーとして使えるじゃない!?」
と驚きでした。
好評です! 軽く、小さく、使い勝手もよく取説を詳しく読まなくても一連の操作ができます。
単四電池で動くし、マイクロSDカードは使えるし、録音された音もきれいだし、
とてもよい商品です。
買ってよかったと思っています。
要望があるとしたら、
1、最初から同梱電池は充電池にして欲しいと思います。
(ユーザーからのわがまま?)
2、専用ケースの設定をしてください。
以上です。今後もガンガン使っていきたいと思います。
期待を満足させてくれました セミナーを受講するに当たり、内容の録音を目的に購入しました。
機種の選定に当たっては、”価格コム”の人気機種を参考にして、一番人気の機種を選びました。使ってみると充分な音量で、ハッキリ録音されていたので多少持っていた不安は無駄であったことが判りました。
録音時間も充分で、丸一日のセミナーを全て録音することが出来ました。
内容をDVDに保存することも簡単で、全く心配は要りませんでした。
近頃、乾電池駆動の MP3プレーヤーが無いとお嘆きの貴兄に。 ICレコーダーですが、単4駆動の MP3プレーヤーとしても十分実用になります。
よい点
・単4で長時間動作可能。
・胸ポケットに入るくらいの小型軽量
・microSDカードでメモリー増量可能。
安くなった8GのmicroSD+本体2G、合計10Gのレコーダー&プレーヤーとして使っています。
・ICレコーダーにしては、十分なマイク性能。
録音の音質は、所有のTASCAM DR-1と比較するとやはりもうひとつですが、ライブの録音など、十分、使えるレベルです。
・プレーヤーとしては、十分な音色。
出力が大きくないため、そのままではめりはりにかけますが、EQをかけるとOK。
・そこそこ使える内蔵スピーカー。
AMラジオ並の音質ですが、お気軽なBGMとして使えます。
・シンプルな操作性。
・WAVに加えて、MP3ファイルも分割可能。
ライブなど長時間録音ファイルの分割は面倒なものですが、PCから本機メモリーに転送して、本機で暇な時間にやれるようになったのはとても便利です。
よくない点
・本体メモリとmicroSDカード間、メモリ内フォルダ間でファイル転送できない。
・専用ケースがないので、傷が気になる。
・ストラップ穴が向かって右下、イヤホン出力が向かって左上で首からさげると、かっこよくない。
・スピーカーの位置が本体裏。
・かっこよくないデザイン。
総合評価としては、☆5つ。価格もお手ごろで、とってもおすすめです。
なるほど、いい! 操作性超簡単。でもなかなか細かい設定もできて
音も欲しい感じに奇麗に拾ってくれる優れもの。
USBからの充電ができるやつとで迷いましたが、こっちは
メニューからエネループが使える設定が可能で電池がへたってきた時
専用バッテリーよりコスパいいと思いました。
予備電池持っとけばなお安心。もちろんいざという時の
アルカリ電池も使える。しかもマイクロSDも使える。
前使ってた他メーカーのものはパソコンで再生させようとすると、
専用ソフトをインストールしないとダメで、その上独自のファイル形式と
いうふざけた仕様だったのですが、これはデフォルトで付いてるUSBを
さして普通のエクスプローラでファイルをすぐに見て再生できるのでまったく
そんな手間がありません。USBコネクタはスライド式で
キャップもないのでスマート。
こうあってほしいって事がほとんど叶えられてて満足しました。
これにSONY ECM-TL1というマイク端子を使ったりしてます。
問題なくつかえてます。
あと再生される時の本体スピーカーですが、まあ小さいICレコーダー
はせいぜいこんなもんかなあという感じです。極端に小さいとか音が
バリバリ割れるって事はなかったです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO USB出力付き充電器セット KBC-E1S KBC-E1S
【三洋電機】
発売日: 2007-12-11
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 2,682 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,860円〜
|
SANYO KBC-E1S(eneloop mobile booster・USB充電器&携帯機器を充電・単3×2個付)
|
カスタマー平均評価: 3.5
iphone用として購入しました バッテリーが約半分以下の状態で接続しても充電できません。
何かいい方法はあるのでしょうか?
今のところ、80%ぐらいの状態で充電し回復させている状況です。
ちょっと不便です。。
すぐに壊れる 購入後、一週間ほどで青ランプが点灯しなくなり、供給も充電もできなくなりました。
新品交換後、今度は1ヶ月ほどで故障。返金となりました。
友達にあげた分もすぐに壊れたようで、あまりおススメできません。
iPhoneには充電できません iPhoneには、使用できませんでした。
調べればいいのでしょうが、もっとわかりやすく説明してほしかったです。
緊急用、その場しのぎで使いましょう 大勢の人がレビューしているように、フル充電を期待しなければ十分役目を果たしてくれます。あくまで帰宅までもてばいい、という用途向けです
http://www.cybergadget.co.jp/products/psp/4544859003516/
を使えばPSPにも応用できますし、さまざまな携帯デバイスの共通緊急用電源となりえるのが本製品の最大の特徴ではないかと思います
欲を言えばこのパッケージはエネループ単三2本付いてきているが、付属しないパッケージもあったほうが良かった。最近ではエネループをゴロゴロと余らせている人もいるでしょうし、持っていないひとは別パッケージで買えば良いのですから
松下に吸収合併された場合、エボルタと競合しますが一体どうなるの?
ドコモHT1100の緊急充電用に購入しました ドコモのHT1100用に購入してみました。
パソコンなどからeneloop2本の充電にかかる時間は4?5時間。また、HT1100への放電時間は70分程度です。実際にKBC-E1SをHT1100の充電に使用してみたところ、HT1100のバッテリー残量が10%から60%に増加しました。eneloop2本だけではフル充電できないので、不安な人は追加でeneloopを持っておくといいかも知れません。(もしくは、大容量リチウムイオンタイプのものを購入する手もあります)
ちなみにKBC-E1Sではeneloop以外の乾電池もセットすることが可能です。しかし、三洋電機製の単3アルカリ電池(MADE IN INDONESIA)を2本セットしたところ、HT1100のオレンジのランプ(充電中)は点灯するものの、数分で消えてしまい、バッテリー残量が全く増えませんでした。何回やっても同じ結果です。ノーブランドのアルカリ電池(MADE IN CHINA)も試してみましたが同じ結果でした。パナソニックのEVOLTA(エボルタ)なども試してみたい気がしますが、単価が高く失敗したらもったいないのでやってません。ただ、乾電池についてはHT1100以外の端末なら普通に使用できるものもあるかも知れません(相性はありそうです)。
とりあえず、緊急用の電源としては十分な性能です。個人的な評価になってしまいますが、HT1100に乾電池が使えれば星5つでした。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO ハイビジョン 防水デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-CA9 グリーン DMX-CA9(G)
【三洋電機】
発売日: 2009-03-13
参考価格: オープン価格
販売価格: 32,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
ちょっと思い もっと軽量化を期待しています。
常に持ち歩くにはちょっと重かったです。
悩ませてくれるカメラです。 実機をいじってきました。
はっきり言ってほしい!
でも踏み切れない!
それは今使用しているHD1・HD1Aは、
ズームの速度が二段階あり、
移動している被写体を微妙にズーム調整しながら撮影するという
ビデオカメラのようなことができますが、
CA9は一定速度のズームしかできません。
ズームに関しては旧機種のCシリーズと同じです。
また、ズームボタン・十字ボタンはいまいち安定感がありません。
ハイビジョンで撮れるものの、
かつてのxactiの上位機種HDシリーズがハイビジョン、
下位機種がCシリーズで標準画質、
というカテゴリで言うと、ハイビジョンなのに下位機種扱い、
上位機種はHDの名を冠しているHD-2000のようです。
ただ防水であると言うことが、それだけでかなりの魅力です。
あまり細かいことに気を遣わずに撮影できそうです。
逆に、防水だからバッテリーの充電、交換など、
全て蓋を開けなければできません。
グレードルにおけばよいという便利さがなくなります。
また、防水パッキンは年に一度交換と言うことで、
年に一回はメーカーに預けることになりそうです。
一長一短あり、なかなか悩ませてくれるカメラです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO ラジオ付きICレコーダー(シルバー) [ICR-RS110M(S)]
【三洋電機】
発売日: 2009-02-20
参考価格: 19,800 円(税込)
販売価格: 14,355 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
これは良い商品です。 深夜放送を録音し、通勤時間に聞く目的で購入しました。
最初はパソコンに接続して録音する機器を考えていましたが、こちらの方が翌朝そのまま持って通勤できると思い、購入を決めました。
使用方法は、基本的な部分しか取説を読んでいませんが、ほとんど直感的に使用でき、使いやすいと思います。
また、自動時刻合わせも毎日正確で、予約した番組を再生すると、頭がきちんと時報から始まり、気持ちが良いです。
少し通常のICレコーダーよりサイズが大きく重いですが、カバンに入れて電車に乗る状況ではあまり気になりません。
マイクロSDに録音するため、容量を気にすることなく、次々と録音しています。
まだ、会議等の録音や音楽プレイヤーとしての使用はしておりませんが、ラジオの録音機としてはとても満足しております。
ただ、マンションなので録音時は窓際にて使用しないとクリアな録音はできませんが・・・
とにかく私にとっては買って損なしの逸品になりました。
AMラジオ&ICレコーダー 私も英語会話学習目的で購入しましたが、ラジオ英語会話録音ではなくて映画の音声を録音しています。ポータブルDVDプレイヤーのステレオスピーカーから20センチばかし離して直接本体にボイス録音します。深夜ならよけいな雑音を拾う事もなく、録音したセリフを何時でもどこでも再生できます。AMラジオは窓際で感度良好。画面表示を消しておけば雑音がすくなくなりますし、再生時に更にカットできる機能もあります。結構楽しい番組やっているんですねぇ。ラジオが好きになりました。FMはちょっと本体だけではきついかな。電池はエネループが付属していますが、アルカリ乾電池の方が長持ちします。
これで正解 今年度のNHKのラジオ語学講座のほとんどがストリーミング対応になったようなので利用価値はやや薄れてきたように思いますが、ハンディーラジオ型の予約レコーダーが欲しい人はこれをお奨めします。
同社では1つ下のモデルもラインナップされているようですが、電池の寿命とか色々とチェックすると結局このモデルのほうが良いと判断されるはずです。
クレードルに関しては無くても何ら問題ないです・・・電池はかなり持ちますから!
ラジオ語学講座録音には最適の1台です NHK毎週土曜日朝6時からのアラビア語講座を忘れずに録音するために購入しました。トークマスターとか他の候補はありましたが、価格、大きさ、使用電源が単三1本で済む事。エネループ使用可でパソコンに接続して充電しながらファイル転送ができ、使い勝手が良く満足しています。録音予約には曜日指定もできるのでロシア語や中国語も録音するようになりました。ファイル名に周波数と日付が付くので転送後の整理もラクチンです。ラジオの受信感度は窓側に立っていると良く聞こえます。満員電車内でのラジオ受信は経験がないので判りません。なにかのときにボイスレコーダーにも使用できるというものが、昔のLカセット位の大きさで製品として出来てしまうのは感動です。次期製品には是非とも短波SWの受信が出来るものを期待します。
ラジオの英語番組を録音して勉強中! ICレコーダーはCD並みの高音質で記録できるのはもう当たり前になりつつあるので
ラジオ放送を録音して聴くという特徴を合わせ持ったこのレコーダーをオススメしたいです。
ラジオでFMとAMも聴けて予約録音できるのは他にはあまりないと思います。
特に早朝のラジオの英語番組を聴いたり、深夜番組を聴きたかったので待ちに待った機種でした
購入を検討したライバルとしては
オリンパス ラジオサーバー NHK CD「NHKラジオ 英会話入門」収録モデル VJ-10-JA
がありましたが値段、アンテナケーブルを付けないといけない、持ち運びにくいのであきらめました。
で、このレコーダーのラジオ機能の良かったところ
●時刻補正機能があるのでズレはほとんどありません
●予約は毎日、毎週、月曜と水曜だけとか細かく設定できるのでいちいち予約し直さなくていい事
●ファイルも予約A、予約Bと予約した番組毎にフォルダに分かれるの探しやすい
●ラジオ局、予約も5つまで設定できる
●通勤通学どこでも学習できる(録音設定によりますが50時間以上再生できる)
●再生スピードを遅くしたり速くしたりリスニングの強化にも役立つ!
操作自体は説明書を読み込まなくても本体のボタンを見ればほとんどできるので安心ですよ
あとマイクロSDカードのスロットが付いているので(標準で1GB付属)容量が少なくなっても
データをPCに移動したり、カードを買い足して入れ替えたりも可能です。
カード自体もかなり価格が下がっているので自分は4GBのカードを使ってガンガン録音しています
PLANEX ハイスピードClass6対応 microSDHCカード4GB (SDHCアダプタ&トリスター携帯万能Lite/抹消プロダウンロード付) PL-MicroSDHC4G
電源は単3が1本必要なのでエネループを持っていると更に有効に活用できると思います
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 4本パック HR-3UTG-4BP
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO ハイビジョン 防水デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-CA9 レッド DMX-CA9(R)
【三洋電機】
発売日: 2009-03-13
参考価格: オープン価格
販売価格: 32,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
なかなか悩ませてくれるカメラです。 実機をいじってきました。
はっきり言ってほしい!
でも踏み切れない!
それは今使用しているHD1・HD1Aは、
ズームの速度が二段階あり、
移動している被写体を微妙にズーム調整しながら撮影するという
ビデオカメラのようなことができますが、
CA9は一定速度のズームしかできません。
ズームに関しては旧機種のCシリーズと同じです。
また、ズームボタン・十字ボタンはいまいち安定感がありません。
ハイビジョンで撮れるものの、
かつてのxactiの上位機種HDシリーズがハイビジョン、
下位機種がCシリーズで標準画質、
というカテゴリで言うと、ハイビジョンなのに下位機種扱い、
上位機種はHDの名を冠しているHD-2000のようです。
ただ防水であると言うことが、それだけでかなりの魅力です。
あまり細かいことに気を遣わずに撮影できそうです。
逆に、防水だからバッテリーの充電、交換など、
全て蓋を開けなければできません。
グレードルにおけばよいという便利さがなくなります。
また、防水パッキンは年に一度交換と言うことで、
年に一回はメーカーに預けることになりそうです。
一長一短あり、なかなか悩ませてくれるカメラです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO ICレコーダー「ポータブルラジオレコーダー」 (シルバー) [ICR-RS110MF(S)]
【三洋電機】
発売日: 2008-11-21
参考価格: 29,799 円(税込)
販売価格: 20,790 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
ラジオの受信・録音・再生機能がますます充実
合体すると利便性がさらにUP マルチクレードル付属
ICレコーダーとしても高機能 リニアPCM&MP3
|
カスタマー平均評価: 4.5
機能、性能共に満足 いくつかのラジオ講座と音楽などを録音して常時持ち歩くために購入。これまでに他の機器も利用してきたが、この機種は録音ファイルをフォルダに分類できるので使いやすい。クレードルにセットするだけで、外部アンテナが接続され充電もされるは便利だ。AM放送の録音モードが128kbpsというのは、いささか勿体ないと思いつつも、メモリー容量でカバーできるので、まあいいか。
SANYO ICレコーダ-「ポータブルラジオレコーダー」ICR-RST110MF(S) 1.総合評価:全体的には操作・機能には満足しています。
2.良い点
(1)目的とした「ラジオ予約録音」が正確で確実である。(一回の設定で、週単位の予約録音が確実である。使用して一ヶ月強の実績。)
(2) ラジオの感度が少々悪い部屋であるが、付属のAM(FM)アンテナ接続により、良好となる)
(3) 音質は強い癖がなく素直な感じてある。(マルチドール使用)
(4) 「再生スピード(70%?150%)」を変化出来る。
(5) 操作の日本語表示が分かり易い。
3.改善要望点
(1) 電源「ON/OFF」のSWボタンが右横にあるが、マルチドール使用時は、上の方が操作し易いと思う。
(2) 録音したファイルの最後部付近を再生したい場合、少々難がある。
・「早送り」ボタンを一回押下した後、離して再度押下すると、当該ファイルから
他のファイルにかわってしまう。
但し、少しの早送りの場合は全く問題ない。
(3)「A・Bリピートボタン」は有用であるが、「同一ファイルのみ」でなく、「複数のファイル」をリピート出来るようにして欲しい。
(4)特別に大きい訳ではないが「ACアダプター」をもう少しコンパクトにして欲しい。
若しくは、マルチドールに組み入れて欲しい。
4.シンプル機の開発は?
「AMラジオに限定した予約録音可能なシンプルで低廉価機の開発」を望みます。 以上
可愛くてしかたありません 語学番組を、昔のラジカセ感覚で録音したい、というニーズでお店に探しに行きました。現代、ラジカセというものが、ほとんど絶滅状態であることに、時代の変化を痛いほど感じました。
トークマスターという、語学学習に特化した製品を買いたい、と思っていたのですが、たまたま、この製品をお店の方に教えてもらい、ほんとうにこれにしてよかったです。
スピーカー兼充電器もコンパクトでかっこいいし、本当に便利です。
電波受信が悪いマンションにもかかわらず、音にも満足しています。
今はラジオなどの語学番組は、インターネット上である程度フォローできますが、決まった日に、きちんきちんとラジオを逃さないで聴けるというのは、語学学習には必須と思いますので、ネットでの学習とこのラジオと併用しています。
毎日活用しています。 1.期待通りの点
(1)NHKの語学講座を予約録音しています。5件の予約設定ができ、全てのプログラムをカバーできました。
(2)会議のメモをとることにも利用しています。少し戻して聞いたり、スピードを落としたりでき便利です。
(3)MP3を使い、好きな音楽を学習を終えて残った少しの時間に聞いています。
(4)クレードルに乗せておくだけで録音しながら充電できるので毎朝フレッシュです。
(5)録音は雑音がなくクリアーな音で学習できます。
2.我慢しなくてはいけない点
(1)連続する時間帯を曜日を変えて録画設定すると、同じ曜日の録画は重複しているというメッセージが出て、1分間あけて予約設定をしないといけません。
(2)5件を超える予約設定は出来ません。
MD卒業しました☆i-podなんか目じゃない!目から鱗のステーション! ★内臓AM/FMラジオからタイマー録音5つ可★ミニSDカードに保存、PCにも移動可★録音音質可変で音楽もGOOD!★再生可変イコライザーも装備★-50%?+200%の再生速度可変で時短★ホルダーが6個あって分類検索が容易★各ファイルに日時音源自動記録★ステーションはあった方が便利だが、無くてもいいかも???★とりあえず自分的にここまで把握!まだまだ未知の部分がありそう、、、
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)
【三洋電機】
発売日: 2009-02-06
参考価格: オープン価格
販売価格: 57,960 円(税込)
( 通常1〜3週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
本当のフルハイビジョンです。 これまでのフルハイビジョンモデルであったDMX-HD1010は
動画で1920×1080ピクセル(60field/s・14Mbps)
静止画は8M:3264×2448ピクセルまでしかいけませんでした。
このモデルは
動画で1920×1080ピクセル(60field/s・24Mbps)
静止画は12M:4000×3000ピクセルとなりました。
手軽に使えるザクティで、
自分のゴルフスイングを中心に楽しんでいるので
動画の性能が上がってこの値段は正直満足です。
子供の運動会には正直オーバースペックです。
|
|
!--■ 6.下部ページリンクの下 ↑ ここまで ↑ ■-->