|
[ エレクトロニクス ]
|
アルファーテック ディスプレイアーム 8Kg対応 フル機能タイプ(シルバー・クランプ同梱パック) PS-4BH-S-AP
【アルファーテックシステムサービス】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PLANEX 高画質 7.1インチカラー液晶モニタ (VGA/ビデオ入力対応、XGA 1024X768) LCD-7CX
【プラネックス】
発売日: 2007-10-15
参考価格: 39,800 円(税込)
販売価格: 24,400 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
使用時の発熱が心配 静止画並びに動画における性能は満足の一言であるが、使用中の本体及び電源が熱くなるのが心配。 本体ケースをアルミダイキャストに変更した上、電源も大型化して能力に余裕を持たせた方がと、思いました。 私は怖くて電源を入れっぱなしにできません。 でもコンパクトさを買って、星5つ。
選択肢として唯一の7.1インチXGA ニーズに合うなら非常に満足できる製品。選択肢としてこのサイズでこの解像度が出てきてくれただけでもプラス評価なのに、その出来もなかなかにいい。OSD搭載、スピーカー内蔵、ビデオ端子搭載、その上液晶自体の質もよく、発熱も非常に少ない。背面に端子等凹凸を設けず、すべてを側面に配置した設計も、ちゃんとニーズに答えてくれている。
ただし若干ではあるが不満な点もちらほら。主なものとしては視野角の狭さ、そして映りこみ。細かな点では簡易スタンドなので角度が微調整できない等。
まあ相対的に見れば妥協できる部分ではあるので、総じてよくまとまっている製品だと思う。現状コンパクト液晶モニタを選ぶならこの製品でガチといっても過言ではないだろう。
パネルもドライバも高性能 同じサイズのモニタでVGAもAV入力もあるのは少ない。PCと地デジチューナーに接続しているが、このクラスで一般的な800(720)X480より高解像度でPCモニタとしても実用的。ウェブ閲覧やメール程度ならメインモニタとして十分使える。また、デジタル液晶を見慣れるとややもっさりした感じだが、OSDで画質の調整ができるため、コントラストを少し上げると良い。しかも、テキストは読みにくくなるが、アナログなので1280X1024(UXGA)まで表示できる。一方、AVモニタとしては思ったより動きに強い。パネルだけでなくドライバも高性能なのだろう。画質もPCよりAV寄りに調整されてあるようで、薄っぺらい絵にならない。ただ、4:3アスペクト比なので地デジではレターボックスかパンスキャンでの表示となる。レターボックスで上下黒帯で見ているが、ワンセグと比べれば雲泥の差だ。D端子-VGA変換ケーブルで接続すれば更に解像度を上げられる筈だ。買う前は、16:9の低解像度モニタとどちらにするか迷ったが(DVD視聴ならその方が良い)、それだとPCモニタとしては辛いのでこちらにしたが、正解だったと思う。
コンパクトなディスプレイ 鮮明な画面で、コンパクトなディスプレイとして重宝しています。
サーバなどメンテナンスで利用中 同程度のサイズの液晶ディスプレイは中々探してもなく
大きめのディスプレイを使っていましたが今回プラネックス
さんから新たに発売したこの製品は理想のサイズですぐに購入しました。
シャープ製の液晶をつかっているらしく設置も角度調整が聞いて
まさに要求どおりの仕様。
昔は同社のMOM9という小さいモニターを使っていたのを思い出しました。
企業ニーズで受ける製品ですね
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
LL-W221-B Crisia22型TFT液晶カラーモニター ブラック
【シャープ】
発売日: 2009-03-17
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
コロナ電業 多機能4チャンネルセレクター TR-8004MR
【コロナ電業】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
1台のモニター画面に4つの映像を1度に映す事ができる!ピクチャー・イン・ピクチャー機能搭載!
カメラの破損*1や不審者の侵入*2を自動的にキャッチしブザーを鳴らしたり、その履歴を記録することができます。 *1・・・ロスセンサー *2・・・モーションセンサー
4分割/2分割画面やピクチャーインピクチャーなど豊富な画面表示機能。
オートシーケンシャル(自動チャンネル切替)機能、日付・時間表示機能、フリーズ(静止画)機能、ズーム機能などを搭載。 赤外線リモコン付属(操作範囲は本体から約5m)
【セット内容】ACアダプター、変換コネクタ(BNC-P/RCA-J)x7、
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
iiyama 23.6インチワイド液晶ディスプレイ 1920×1080(フルHD1080P)対応 3系統入力装備 ピュアホワイト PLB2409HDS-W1
【マウスコンピューター】
発売日: 2009-01-31
参考価格: 29,800 円(税込)
販売価格: 24,705 円(税込)
( 通常6〜12日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
なかなか良いと思います。 EIZO M170からの本モニタに乗換えました。このご時勢なので、出来る限り安価にと思う方にお勧めです。また、写り込みの激しいテカテカ液晶を採用していないのも、選定理由でした。
評価☆4の理由は、
良い点 : 上記で触れている価格。
スピーカー内臓ですが、それによるサイズアップ等がない。
DVI-I、D-SUB15、HDMI、Audioケーブルが全て同梱されている。
ACアダプタが本体に実装されているため、ACアダプタの置き場に困らない。
悪い点 : 調整用スイッチが、見辛く且つ押しにくい。(これが☆-1の理由)
総合的に良いデキと思います。尚、内臓スピーカの音質は決して良いとは言えませんので、簡易用と割り切った方がいいでしょう。
ピボット機能について 画質等などの評価は他の方の読んで頂くとして
この機種で何気に気になっていたピボット機能について書きたいと思います。
普通に使用している分には画面を縦に切り替えたくなる事はありませんが、
私はXBOX360などのゲーム機用として購入したのでこの機能は魅力的でした。
「縦スクロールシューティングを縦画面でプレイしたい」というのが理由です。
ゲーム自体に縦画面に切り替える設定があれば、これを利用して快適な環境が出来上がります。
残像なども気にならない程度なので大満足しています。
ただこのピボット機能ですが、横縦切り替えしてもピタっと固定してくれません。
つまり何となく感覚で水平かな?という感じで止めるしかないのです。
ここは何とかして欲しかった箇所です。それ以外は総じて文句ありません(あくまで値段と比較して)
すばらしい! 商品を使い始めて一か月近く経ちます。
12型のノートパソコンのセカンド画面として購入しました。
表示範囲が広がった分全体を把握しやすくなり、情報の理解度も早くなったような気がします。映画を見るときも、あまりにじみがなく液晶にしてはましだと思います。黒の表現力が液晶ならではといった感じですが液晶ですのでしょうがないですね。ノングレアですので写り込みもなく快適です。スピーカーに関してはあまり期待しない方がいいです。
物足りなさは多少ありますが、とても気にいっています。良い買い物ができたと思います。
食卓横のテレビにしています。 DMR-XW120をHDMI端子につないで食卓横のテレビとして使っています。DVDレコーダーをOFFにすると、このモニターもパワーマネージメントモードに入るのですが、DVDレコーダーが録画中はモニターの電源が入り黒画面でバックライトが点いている状態になってしまうので、右下のボタンを押してパワーオフしています。テレビならリモコンで電源やボリュームをコントロールしたりできるわけですが、モニターを転用して安く済ませているのでこれはしょうがありません。
DVI端子には、AVLP2/DVDGをつないでパソコンで録画した番組を見ています。
アナログRGB端子にはネットブックのPC-BL100RAを時々つないています。
小さなことなのですが、最近、底面のゴム足がずれてしまっていることに気づきました。配線が終わってモニターを奧に押し戻した時に変な力が掛かってしまったのでしょう。
さすがはワイド。適当な距離を確保できれば、これは良い。 思い切って24インチのiiyamaを買った。さすがはワイド。いつもの17インチの距離では、これは大きすぎる。しかし適当な距離を確保できれば、これは最高に良い。その辺を考えて買う必要がある。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
MITSUBISHI 23型三菱液晶ディスプレイ(ノングレア) RDT231WLM(BK)
【三菱電機】
発売日: 2009-05-22
参考価格: オープン価格
販売価格: 24,200 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
MITSUBISHI 23型三菱液晶ディスプレイ(ノングレア) RDT231WLM
【三菱電機】
発売日: 2009-05-22
参考価格: オープン価格
販売価格: 24,200 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
3年前のFMV-S8225(Mobile Intel945GM Expressチップセット)で使えました。可能なら購入前に店頭で確認を! これより小さなサイズ、解像度(WSXGA+)の製品に比べて非常にお買い得だったので速攻で買いました。結論として、2006年4月発表のFMV-S8225(945GM Express, Core2 Duo T2400)でFull HD(1920x1080)解像度が出ました。しかしなかなか大変で使えるかは紙一重だったので、可能なら下記の準備をした上で店頭にノートPC繋がせてもらって使えるかどうかを確認してから買うのが良いと思います。
ちなみに、PCの仕様としては対応解像度1400x1050,1600x1200あたりのみで、1920x1080は正式には対応してないので(というか、その頃こんな解像度のモニタなかった)、ドライバの入れ替えなどが難しいと思う方は、最初からFull HDモニタに対応しているPCを買った方が安全かと思います。
私は以下の手順でWindows XP SP3で出力に成功しました。後から考えれば不要なステップもあり、実は最後の方だけでも済むのかもしれないですが、未検証です(苦労して動くようになったのをあまり触りたくないのでf^^;)。
1. Intelのサイトで945GM Express用の最新ドライバ入手&インストール
2009年6月現在、14.32.4.4926(2008/02/15)というのが最新でした。
が、コントロールパネルにFull HDの解像度が出てきませんでした。
2. IntelのサイトでEDIDの問題を直したドライバ入手&インストール
Solution ID: CS-028366において「ディスプレイによって既定の解像度が利用できない。」
という問題が直されたドライバ(14.32.4, 2008/02/26)が配られているのでこれを試しました。
が、コントロールパネルにFull HDの解像度が出てきませんでした。
3. 三菱のサイトでディスプレイの設定ファイルを入手
これで画面のプロパティでモニタの種類が表示されるようになりました。
が、コントロールパネルにFull HDの解像度が出てきませんでした。
4. Monitor Asset ManagerとDTD Calculatorでレジストリ変更
この2つのソフトの使い方を解説しているサイトを見つけました(そこでも945GMでのFull HD出力に成功)。
まず、Monitor Asset Managerでディスプレイ情報の読み出しを行いました。本製品のDTD情報は以下の通り。
02 3A 80 18 71 38 2D 40 58 2C 45 00 FD 1E 11 00 00 1E
これをDTD Calculatorで読み込み、Reverse Calculationを行い、レジストリに書き出しました。リフレッシュレートは60Hzのままにしました。
が、コントロールパネルにFull HDの解像度が出てきませんでした。
5. PCのBIOS変更&BIOS設定変更
IntelのサイトによるとビデオBIOSを最新にした方がよく、これはシステム BIOSに含まれるということで、PCのサイトから最新のBIOSを入手しBIOS更新し ました(Phoenix BIOS)。BIOS設定で「詳細」→「各種設定」に「UMAビデオメモリサイズ」の設定があり128MByteになってたので、224MByteを選択しました。
これでOSを起動すると、コントロールパネルでFull HDの選択肢が出てきて、Full HDの出力が出来るようになりました!!
5.あたりが有効だと思うので、挑戦する方がいらっしゃったら、5.4.3.2.の順でトライするのが良いのではないかと思います。
Full HD出力させるための苦労話ばかりでしたが、私が購入したものは常時点灯/常時消灯の画素はなく、当たりのパネルでした(Full HDの解像度で完璧なパネルなので大満足です)。また、仕事用にノングレアのパネルを選びましたが、今のところオフィスでも蛍光灯の写り込みも気にならず、非常に快適です。もともとSXGA+(1400x1050)のPCで解像度は高かったのですがFull HDのディスプレイはさらに広大で仕事も捗りそうです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
シャープ 19型液晶高精細カラーモニター(狭額縁電源内蔵型) LL-194B-W
【シャープ】
発売日: 2006-06-28
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
acer Hシリーズ acer23インチワイドTFTモニタ 光沢 FullHD ブラック H233HBBMID
【日本エイサー】
発売日: 2009-04-09
参考価格: オープン価格
販売価格: 24,120 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
corega CG-L19WDGW 19型ワイド液晶モニタ(白)
【コレガ】
発売日: 2006-12-13
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|