|
[ エレクトロニクス ]
|
ナナオ 12.1型アーム式液晶マルチモニター FlexView 121AH-D FlexView 121AH-D
【ナナオ】
発売日: 2007-03-09
参考価格: オープン価格
販売価格: 130,593 円(税込)
( 通常1〜3週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
三菱電機 DLP方式データプロジェクター SVGA完全対応 2000ルーメン LVP-SD205R
【三菱電機】
発売日: 2006-07-01
参考価格: 249,900 円(税込)
販売価格: 127,460 円(税込)
( 通常5〜9日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
CASIO スーパースリム プロジェクター 薄型 B5サイズ XJ-S52 3000ルーメン PCレスプレゼン USBメモリー対応
【カシオ】
発売日: 2008-07-31
参考価格: 278,000 円(税込)
販売価格: 127,232 円(税込)
( 通常1〜3週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
キヤノン POWER PROJECTOR LV-7365 2472B001
【キヤノン】
発売日: 2007-11-30
参考価格: 312,900 円(税込)
販売価格: 127,862 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
NANAO FlexScan U 19インチ 液晶ディスプレー ブラック L797-UBK
【ナナオ】
発売日: 2007-01-17
参考価格: オープン価格
販売価格: 127,846 円(税込)
( 通常1〜3週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SONY データプロジェクタ VPL-CX21 (液晶, 1024x768x3, 2100ルーメン)
【ソニー】
発売日: 2006-07-15
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
CASIO XJ-460 プロジェクター
【カシオ】
発売日: 2005-03-25
参考価格: 470,400 円(税込)
販売価格: 126,579 円(税込)
( 通常5〜9日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
日本電気 三原色液晶シャッタ投映方式プロジェクター3000ルーメンスタンダードモデル VT700J
【NEC】
発売日: 2007-08-22
参考価格: 291,900 円(税込)
販売価格: 125,332 円(税込)
( 通常5〜9日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
かわいらしいカッコは好き嫌いが分かれるところだが性能には大満足 大学の小議室(40平米)で、北側ですが、カーテンをとくにおろさずつかって、十分な光量です。もちろん、カーテンは半分くらいはおろしたほうがよいですが、明るさは十分。調整も台形補正などもちゃんとできるし、8万円を切る値段でかえるのは驚き。ただ、かわいらしいカッコで、外装も高級感があるとはいえないので、カッコを気にする人には趣味が分かれるところかもしれない。私はカッコはきにしないので、5点を与えたが、プラスチック部品なども高級感はEPSON製品よりは劣るが実売価格で倍以上の差があったので、これにした。性能的には大満足。手持ちのハンドルが固定なのはいいが、ねじ止めは自分で行う。最初どこにつけたらいいのか一瞬わからなかった。レンズの覆いはパチッとはめるタイプ(EPSONのようなシャッター方式のほうが使い勝手はよい)。学校や小中規模の会議室なら値段以上の働きができる。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
CASIO スーパースリム プロジェクター 薄型 B5サイズ XJ-S47 2700ルーメン PCレスプレゼン USBメモリー対応
【カシオ】
発売日: 2008-07-31
参考価格: 258,000 円(税込)
販売価格: 124,359 円(税込)
( 通常1〜3週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
液晶モニタ RDT261WH(BK)
【三菱電機】
発売日: 2006-11-24
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
HDMIさえあれば・・・ 液晶の映りの良さ、反応速度も良い。
何より入力端子の豊富さが便利。
DVI×2、RGB×1だがDVI-Iをケーブルで振り分けて更にRGBを増やすことも可能。
HDMI→DVI変換でもちゃんと1920×1080で表示する。
PS3・ブルーレイレコーダー・XBOX360にPCまで繋いで使っています。
今だと24インチワイド倍速駆動でHDMIを積んだ新型も出ているが液晶の大きさと綺麗さは捨てがたい。
モデルチェンジするのであればUSBハブ機能はいらないからHDMI×3くらいつけてくれれば・・・。
PS3もPCも使える HDCP対応でPLAYSTATION 3とPCで使える高解像度液晶ということで購入してみました。
PS3のDVDなどはシステム1.80からアップスキャンに対応したのでRGB出力にすることで1080の解像度で出力されますが、PS/PS2ゲームやBDに収録されたSD画質のコンテンツなど一部はD2(480p)の解像度で再生されます、D2ではも縦横比が全画面かドット比1:1しかできないので、これが縦横比4:3でも16:9でもなくその中間の720x480の解像度に合わせた縦横比(3:2)か全画面の再生になってしまいます。PCでDVDなどを再生すれば高解像度で出力され、縦横比も問題ないので気にするほどでもないかもしれませんし、もともとあまり気になるものでもありません。テレビではないので仕方ないところでしょうか。
その点除けばD4(1080i)/D5(1080p)フル解像度のHDCP対応液晶としてはお買い得だと思います。1080pの場合は上下に帯付きの正しい比率で表示できています。
BDレコーダーなどもRGB出力に対応しているものが多いので、それなら接続できそうです。
現在(2007/01)最強のWUXGAモニタ 画質や色再現性などは何を見るか、また見る人によって変わってくる項目なのであえてパスします。
このモニタの一番いいところは、なんといっても豊富な入力端子と、動画再生に強力な支援機能があるところでしょう。
DVI端子が2個、D-Sub端子が1個の合計3個ついていますので、複数台のPCをつないだり、PCが1台ならばPS3とXBOX360を同時に繋いで置けます。
i/p変換機能もあるので、D端子からの信号もクリアに見ることができますし、これ1台でPCを含めた再生環境を構築したいかたにはベストバイなのではないでしょうか。
スタンドも最初の設置が大きいだけに辛いですが、いったん設置してしまえば画面角度は相当自由がききます。
視野角度もひろく、かなり使えるモニタであります。
|
|