|
[ エレクトロニクス ]
|
Rextron KNV102 KNV102
【Rextron】
発売日:
参考価格: 7,770 円(税込)
販売価格: 7,770 円(税込)
( 通常5〜10日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
サンワサプライ スイッチ付モニタ2分配器 VGA-HRSW2
【サンワサプライ】
発売日:
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: 7,515 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Corega パソコン自動切替器 CG-PC2UDAS
【コレガ】
発売日: 2006-12-02
参考価格: 10,815 円(税込)
販売価格: 7,400 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
ゲームに不向き マイクロソフトのゲームキーボードとマウスを接続しましたが、電気を食うせいか両方接続すると使用できません。仕方なくゲームマウスは直接PCに接続してます。また、ヘッドホンマイクでスカイプ等で会話するとノイズが入るようで相手に聞きにくいといわれました。安かったがやはりイマイチでした
裏での再起動に難点あり DsubでのKVM切替機を使っていましたが、DVI環境へ移行したいので
本製品を購入しました。1280x1024は難なく表示しましたが、
表示されていない裏側のPCを再起動すると 1024x768 で識別されてしまいます。
コレガへ聞いたところ「仕様です。表示状態で再起動してください」との事。
Dsubの時は裏でも問題なく再起動出来ていたので何気に使いにくいです。
DVI KVM (MacOS X 対応) Mac mini(intel/PPC) 切替え用に購入しました。
ここで問題が発覚、三菱製のモニターは、Mac mini(PPC) と相性が悪く、DVI-D 接続では映らない (RDT-201WS で検証) みたいです。今更気付く方もどうかと思いますが…
(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/wide_mac.htm)
Mac mini(intel) と、Win 機の共有等で試してみましたが、機能は問題ないと思います。
最大解像度は、UXGA(1600*1200) 迄ですが、WSXGA+(1680*1050) でも切替可能でした。
WSXGA+ は、ドットクロックが UXGA 以下ですから、大抵の切替器は使える筈なのに、記載はしてないですね。
ワイヤレスマウス(Microsoft IntelliMouse Explorer 2.0)や、Mac 用キーボード(BKBU-AJ106) も問題無く使えております。
Apple Pro キーボード等も使ってみましたが、特に問題はありませんでした。
仕様上は、DOS/V 用の 106/109 キーボードしか使えない事に成っていますが、大抵のキーボードは大丈夫だと思います。
(但し、ホットキーで切替が出来ないようです)
キーボード、マウス共にデバイスツリーにもきちんと表示されて、専用のドライバも使えます。
Classic 環境でもキーの印字通り打てております。
問題点は、ケーブルが太く、かつ3本束ねられていますので、取り回しにくい事と、何故か、キーボード、マウス用に各々 USB ポートが必要なので、貴重な本体側のポートが2つ占有されてしまう事くらいだと思います。
Mac mini(PPC) の切替には、DVI-D 接続は、何かと問題が多いのでお勧め出来ませんが、それ以外ではお勧めです。
Mac ではスリープした後に、切り替えると解除されてしまいますので、省エネルギー設定で待機時間を短かめ(5?10分)にして、切り替えた後にスリープするようにしておくと便利です。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ラトックシステム パソコン自動切替器 USB接続・DVI専用・ケーブル一体型モデル 2台用 REX-220CUD
【ラトックシステム】
発売日: 2006-06-30
参考価格: 11,550 円(税込)
販売価格: 6,866 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
切り替え器で良い思いでなし コレガでもラトックでも、所詮動作は同じくシビアーですが、使用する上ではかなり条件が厳密になっていきます。特にDVI接続の場合は良くても、キーボードの認識はかなり危なく、この製品の場合はほとんど切り替え機能は全滅状態で、XPと2000の混在で使っていますが、OS混在と言う条件では難しいのかもしれません。
DVIのモニターとマウスの切り替えで、キーボードは一つだけ繋げて、もう一つのPCには直付けでキーボードを繋げれば、大概のUSB有線キーボードであれば大丈夫です。無線はちょっとやりましたが切り替えでは同じ症状が出ました。
ACアダプターは必須で、ACアダプター無しでは画面がしばしば途切れて暗転しますが、よくこういう製品を発売しているのかと驚かされます。下手に手を出さないほうが正解で、このような切り替えであれば動作確認をしたモノで決めるしかありませんが、選択肢は極端に少なく、ACアダプターがなければ実用になりません。
私の場合、結局ACアダプターを購入して、何とかモニタ?は安定しましたが、立上げ時は切り替えが一回きいても、二回目からキーボードが反応しなくなって、駄目なので、キーボードは2台になってしまいました。
あっさりと認識 私の使用環境は以下の通りです。
・ディスプレイ EIZO L565
・キーボード バッファロー BKBC?Jシリーズ
・マウス サンワサプライ MA-G9BL
・PC ShuttleべアボーンSS21T+Athlon64+グラフィックボード(Geforce7600GS)
・MacMini
PCとMacの環境については、保証範囲外ですが私の場合は問題なく使えています。もちろん、Macminiが元々PC用のキーボードやマウスを使うことを前提にしているというアドバンテージがありますが、それでも、これだけ問題なく切り替えができることはありがたいことです。
ただし、PC側に切り替えたときにマウスを認識できないことがあります。それでも、Mac側に戻してからもう一度切り替えれば認識してくれるので、この程度のもたつきであれば文句を言うほどのことではないでしょう。ホットキーで切り替えなくてもスイッチによる切り替えで十分ですし、場所も取りません。
他社製品が15000円オーバーで、かつ、外部電源が必要であることを考えると、この製品はリーズナブルで使いやすいと思います。
ギャンブル? この商品を購入する前にC社のDVI対応、オーディオ切換え可能なKVMを購入しましたが、モニター(MITSUBISHI/Diamondcrysta RDT202WM-S)との相性が悪く解像度が保存されない現象が頻繁に発生し辟易としていました。
そこでこの商品に乗り換え、、、オーディオ切換えは諦める必要がありますが、USBキーボードが使えるメリットも大きいので、ギャンブルに出てみましたが、正解!あっさり問題なく動作しました。
★3つの理由はやはりオーディオも使えた方が便利なのと、ケーブルはC社の方が太くて安心感が高いことによります。
予想外にいいかも 三菱のMDT241WGを買ったので、仕様をちゃんと確認せずにMSI P35Neo-F+GeForce8800GTと繋げてみたところ、実にあっさり1920x1200(WUXGA)が表示されました。この件はツクモのサイトに検証記事が出ていましたが、メーカー側の公式仕様はともかくとして実質的にはWUXGAで動作するようです。84キーボードもダメとマニュアルにありますが、とりあえずHappy Hacking Keyboard Lite2では動作します。
ちなみに、これも仕様外ですがPowerMac G5を繋げてみたところ、一応動きます。ただホットキー切替えはうまく動作せず、本体ボタンで切り替えた場合もPC側にキー操作が戻ってくれないことがあるなど、実用になるかどうかは微妙です。
Intelチップ以外のPCで未検証なので、本当は星3.5くらいかな、という感じです。
入力機器との相性が・・・ 以前から使用していたキーボードを接続したところ、
キー押下に反応しない、チャタリングが酷い等、まともに使用できませんでした。
公式サイト内に動作確認済みのキーボード・マウスの一覧がありますが、
指折り数える程度の入力機器での動作しか保障されておらず、
接続入力機器との相性がシビアである印象を受けました。
価格が魅力的なだけに非常に残念です。
PC本体のチップセットによって挙動が違う等、必ずしも
切替器側の問題とは言い切れないところもあるとは思うのですが・・・
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANWA SUPPLY SW-EDV2 電子式DVIディスプレイ切替器
【サンワサプライ】
発売日:
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: 7,377 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ATEN 1対4 コンパクトCPU切替器(ケーブル一体型)VGA/PS2/PS2/スピーカ CS-64A
【ATEN】
発売日:
参考価格: 11,550 円(税込)
販売価格: 8,027 円(税込)
( 通常1〜4週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
ATEN 1対2 CPU切替器(USBコンソール、ケーブル一体型) VGA/USB CS-62U
【ATEN】
発売日:
参考価格: 7,875 円(税込)
販売価格: 7,274 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
corega CG-PC4KVMAS 切替器
【コレガ】
発売日: 2006-01-25
参考価格: 9,870 円(税込)
販売価格: 7,832 円(税込)
( 通常2〜4週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
安くて高機能! マシンの台数を増やしたため、今まで使用していたcoregaの2CPU切り替え器(Changer KVM)から買い換えました。
この切り替え器の第一の利点は何より価格の安さでしょう。CPU切り替え器は意外にも値段が張る物ですが、この切り替え器は本体が小型で切り替え操作も単純で非常に便利です。
次に、パーソナルユースではとても有り難いことにオーディオ出力も切り替えられます、とはいっても高品質オーディオ思考の方には不向きですが、2chステレオの出力を1セットのスピーカーなどに切り替えることが出来るのはとても便利です。
そして、もっとも肝心な切り替え操作ですが、ScrollLockキーを二度押ししてから1?4までの数字キーを押すことでCPUを切り替えることが出来るのでとてもわかりやすく、また4台程度ということもあって、本体を机の裏などにおいてしまっても全く不便性は感じません、もちろん電源を別途必要とはしませんし、仕様によれば2560x2048という高解像度まで対応しているので、画質も見る限り問題ないかと思います。現実に私は1280x1024で使用していますがまったく揺らいだりといった現象がありません。
なお、DVI-Dなどディジタル出力には対応しておらず、DSub-15ピンのみの対応、キーボードおよびマウスはPS/2を仕様、オーディオ出力は3.5φピンジャックとなってますが、PC系マザーボードの規格と準拠していますから、VGAのインターフェイス以外は問題にはならないかと思います。
おすすめです。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Rextron MyHopper KMH2C KMH2C
【Rextron】
発売日:
参考価格: 7,245 円(税込)
販売価格: 7,245 円(税込)
( 通常5〜10日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
電波新聞社 SELECTY15 アナログRGBセレクター DP3913348
【マイコンソフト】
発売日:
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|