|
[ エレクトロニクス ]
|
日本アイ・ビー・エム ヴァーチャルメディア変換オプション 39M2894
【IBM】
発売日: 2005-12-14
参考価格: 23,100 円(税込)
販売価格: 22,118 円(税込)
( 通常5~10日以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PLANEX オーダー 1000T/100TX/10T-Tカテゴリー6UTPケーブル73M UTP-73-06
【プラネックス】
発売日:
参考価格: 53,886 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
APC SU1000J/SUA1000J交換用バッテリキット RBC6L
【エーピーシー・ジャパン】
発売日: 2003-02-12
参考価格: 30,030 円(税込)
販売価格: 21,655 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
レビューもなにもないですが 交換にはドライバが必要であり、これが不必要なら尚良かったのですが、これは交換用バッテリに対してではなく、本体向けの意見ですね。
バッテリ単体は意外と小さいです。もちろん充電済み。また、廃バッテリはAPCへ送料負担で送り返せばOK。APC直販ですと、着払いでOKだったような気がする(あやふや)のですが、それでも、こっちのが少しだけ安いですね。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANWA SUPPLY HKB-CC1W-5 光ファイバーケーブル5m
【サンワサプライ】
発売日:
参考価格: 30,975 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANWA SUPPLY KB-10T350-70 カテゴリ5/350Mケーブル(70m)
【サンワサプライ】
発売日:
参考価格: 31,605 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANWA SUPPLY HKB-FF1W-5 光ファイバーケーブル5m
【サンワサプライ】
発売日:
参考価格: 30,975 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PLANEX オーダー 1000T/100TX/10T-Tカテゴリー6UTPケーブル72M UTP-72-06
【プラネックス】
発売日:
参考価格: 53,183 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SANWA SUPPLY HKB-CF1W-10 光ファイバーケーブル10m
【サンワサプライ】
発売日:
参考価格: 34,125 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Battery Charger & Conditioner/MBPRO 15
【NewerTech】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
対応機種:MacBook Pro 15"(Intel Core Duo 1.83/2.0GHz、Intel Dore 2 Duo 2.16/2.33GHz、Intel Core 2 Duo Mid 2007 2.2/2.4GHz)
仕様:2ベイ(チャージ×1、チャージ+コンディショナー×1)
入力:120-240V, 50/60Hz, 1.5A
出力:24V, 2.3A
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
APC ES725 BACK-UPS ブラック BE725JP
【エーピーシー・ジャパン】
発売日: 2004-07-02
参考価格: 30,870 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
単純な欠陥ですが、使えません! 先日バッテリー交換をしましたが、金具が固く、どうしても接続できませんでした(男性の力でもムリ)。メーカーに問い合わせたところ、電話での相談のみしか受け付けられないとのこと。有償修理ということで送った場合、丸々交換になり3万円弱かかるとのこと。2万円で新品が買えるのに…。
捨てるのも大変な商品なのにこの対応…二度とこちらの製品を買いことはないと思います。
あと他の方も書いてますが、コンセントゆるゆるです。
これで一安心 今年の夏、落雷が原因と見られる停電に数回見舞われ、PCのクラッシュはなかったものの対策の必要性に迫られ購入を決定しました。
オムロン製なども候補に挙がりましたが、同等の性能で比較し価格でAPCの本商品に決めました。
大きさはバッテリーですのでソコソコありますが、決して馬鹿でかいものではなく、適当なサイズだと思います。重さもありますので、よっぽど激安でも無い限り、他の方が書かれているとおり「店頭持ち帰り」より「通販」の利用がお勧めですね。
充電を説明書通り約16時間実施後にPC(400w電源)・VDSLモデム・ルーター・モニター(液晶17インチ)をバックアップ付きコンセントに。
そのほかの機器をサージ保護のみのコンセントに差し込み、まずUPSの電源をオン。
モデムが正常動作したのを確認してPC類を起動しました。
起動後、附属のUPS管理ソフト「PowerChute PersonalEdition」をインストールし製品登録。
電圧範囲90?110V、停電1分後にシャットダウンするよう設定して使用しています。
管理ソフトも安定して動作していますし、元電源をカットして仮想停電状態を再現したところ安定してシャットダウンまでたどり着きました。
電話回線やテレビアンテナ同軸のサージ保護機能があるのも嬉しいですね。
ただ、手動のセルフチェックが無いのは痛い。2週間毎に自動でセルフチェックをするらしいのですが、そこまで出来るのなら手動モードも搭載して欲しかったです。
それでも、チェック自体はしてるわけだし、値段と性能から減点無しの★5つです。
最近の力率改善電源搭載PCでは使用できません 本製品は725VAという大容量UPSでありながら、リーズナブルでコンパクト・軽量、さらに長寿命バッテリーにより面倒なメンテナンスの頻度が少なくて済むという特徴を持ち、家庭における停電対策(雷対策)としてUPSとしては異例のヒット商品となりました。かく言う私も本製品を最近まで愛用し、落雷時の瞬低やブレーカー遮断での停電で何度も役に立ってくれました。
ところで、近年のPCは省エネ化のために、変換効率が良く安定した電力を供給できる力率改善電源(PFC)というパーツが使用されています。このようなPCは、矩形波(疑似正弦波)出力の本製品では使用することが出来ません。
FPC電源搭載PCを本製品に接続して使用すると、バッテリ運用時、PCに通常時の10倍以上の大電流(サージ電流)が流れてしまい、最悪の場合電源ユニットが故障するだけでなく、データを保存しているHDDや他のパーツも破壊されてしまいます。実際 私の友人は、この製品を使ってPCの電源が故障してしまったそうです。(幸い、他のパーツには影響がなかったそうです)
FPC電源搭載PCを接続する場合は、必ず正弦波出力が可能なUPSを使ってください。最近ではOMRONから、正弦波出力可能な常時商用電源UPSが発売されています。APCの場合は業務用の SmartUPS を選んでください。私も、最近買ったPCがPFC電源を搭載していたため、正弦波が出力できるオムロンBY75SWに買い換えました。今ES725は今でHDDレコーダのバックアップ電源として活躍しています。
常時商用正弦波無停電電源装置(UPS) BY75SW
なお寿命が尽きたバッテリは、新規バッテリ購入時にAPCが無料回収してくれますし、一部のガソリンスタンドでは有料で回収を行っています。環境に多大な悪影響を及ぼすため、絶対に一般ゴミとして廃棄しないでください。
Linuxでも使えます CentOS4上でapcupsdを使ってバッテリのステータス確認と残量が減った際の自動シャットダウンができます。
インストールも特に特別な設定は必要なく、ケーブルの種類をUSBとするだけでした。
UPSも安くなりましたね APC社のBK Pro 500からの買い替えです。
古いUPSは、APC社がTrade-UPSで無償で引き取ってくれます。
また、交換用の純正バッテリーを購入すれば、使い古したバッテリーも無償で引き取ってくれます。
(その分は価格に盛り込み済みって事でしょうね)
星が一つ足りないのは、コンセントがユルユルな分マイナスです。
|
|